2019.11.16(Sat)13:00~16:30
*プレセッション:11:30~12:15
*本セッション:13:00~16:30
(その後、質問会など17:45まで)
共催:福岡市
『テクノロジー分野での新興国・途上国ビジネスの可能性は?』
『新規事業を起こすにはどんな市場がいいのだろう?』
『挑戦したいが不安…サポートしてくれるの?』
新興国・途上国ビジネスやキャリア構築へのステップを提示すべく、
『国際キャリアフォーラム in 福岡』を開催します!
プログラム
『テクノロジーによるビジネスと国際協力/社会課題解決の両立と支援』
をテーマに、ご関心のある企業様、起業マインド・海外志向を持った個人の皆様を対象にしたプログラムです。
イベントスペース
会議室
イベントスペース | 11:30~12:15
国際協力の概要やアクターについて、講義形式で説明します。
独立行政法人 国際協力機構(JICA) 国際協力人材部
イベントスペース | 13:00
独立行政法人 国際協力機構(JICA) 国際協力人材部
イベントスペース | 基調講演 13:15~14:00
新興国・途上国を相手にテクノロジー分野でのビジネスを起業したアクターの方に講演いただき、起業までの経緯や、
新興国・途上国ビジネスをテクノロジー分野で立ち上げるメリットについて語っていただきます。
イベントスペース | セッション 14:15~15:15
新興国・途上国でテクノロジーを活用したビジネスを行っている企業様に講演いただき、事業内容、海外とのビジネスを決意した理由やターニングポイント、活動していく中での課題や将来の目標等について語っていただきます。
イベントスペース | セッション 15:30~16:30
新興国・途上国で実際にビジネスを立ち上げる際、どのような支援機関があり、どのようなサポートや制度が受けられるのか、複数機関の支援情報を説明します。
イベントスペース | 16:45~17:45
吉田 起基
メドメイン株式会社 Section Chief, Department of Sales
平成9年生まれ。中学卒業までの6年間を香港で過ごす。弘学館高校を卒業後、九州大学経済学部経済経営学科に入学(現在は休学中)。2018年2月よりメドメイン株式会社にジョインし、同年7月に入社。現在はグローバルセールス&マーケティング担当として、AIにおける病理解析と遠隔病理診断のマーケットプレイス「PidPort」の海外展開を行なっており、タイやシンガポールなどの東南アジア諸国、およびインドなどの国公立病院や民間病院グループを中心に、セールス業務に従事している。
また、同ソフトウェアの深層学習AIを用いてアメリカやその他諸外国の医療機関との共同研究開発も進めており、世界中で深刻な課題となっている病理医不足や、それに付随する病理医の業務負担の軽減を目指している。
宮本 知典
KFT株式会社(Anny Group) 専務取締役
広島県出身。2006年九州大学工学部卒業。コンピュータへの興味から選んだ専攻であったが、大学で関与したNPO法人ドットジェイピー(ソーシャルインターンシップ事業の運営)の福岡支部設立がキャリアのターニングポイントに。創設メンバーとして、営業や事務など運営全般を担当。最優秀スタッフとして全国で表彰もされる中で、マイクロソフト社の講師やYahoo!みんなの政治の立上げにも参画し、ITのやりがいを感じつつも「人と直接触れ合う仕事」の魅力に取りつかれていく。その後、新卒で大手通信インフラ企業に入社するが、3日後には退職届を提出。半月後には現職に就き、「お客様の喜び」「任された仕事」を極めるべく、ITとは真逆の雑貨屋店員を皮切りに、物流・経理、経営企画など業務全般を経験し、現在の立場に。現在はグローバルでの価値提供を目指して日々活動中。
中野 遼太郎
レキオ・パワー・テクノロジー株式会社 経営企画部 部長
社会科学研究科修了後、ITセキュリティ会社へ入社。既存顧客に対する更新業務や製品のアップセル・クロスセルに関する提案型営業を約2年従事した後、同業種での米ベンチャー企業へ転職。マーケティング部に所属し、テレマーケティング業務の立ち上げ時期から関わり、新規開拓を目的とした東証一部上場企業や政府機関のコールドコールを担当。2度の受賞、世界第3位の実績を残した。そして、新興国での就業経験の希望を叶えるべくインド現地の会計事務所に転職。ドバイ地域の立ち上げとインド北部担当としてコンサルティング営業職に従事した後、前職ではドローン操縦士の資格認定の企画職を経て現在に至る。今は、医療機関や国に頼るのではなく、“健康に生活を送りたい”すべての人へテクノロジーで解決する“をモットーに、国内外のヘルスケア分野における超音波エコーの普及を進めている。
https://www.lequiopower.com/?lang=ja (会社WEBサイト)
牧之瀬 英央
福岡市グローバルスタートアップセンター
都市銀行、電機メーカーの財務・経営企画部門などを経験。海外の滞在が長く、欧州・中国・アフリカで業務を行う。
英語、中国語、スペイン語で業務にあたる。
現在は、福岡市が運営するグローバルスタートアップセンターで海外スタートアップの福岡進出及び福岡スタートアップの海外支援を行っている。
上島 篤志
独立行政法人 国際協力機構(JICA)九州センター 市民参加協力課 専任参事
JICAで35年間、開発途上国の民間セクター支援(「民間企業海外展開支援事業」九州総括、メキシコ自動車部品製造業の品質改善、中米・アフリカ地域での一村一品事業普及、知財・工業標準化研修、水力発電企業化調査)を中心に業務。また中南米3か国(メキシコ、ボリビア、エルサルバドル)の日本大使館、JICA事務所、地域国際機関等に計16年間在勤。
会議室 | 14:00~15:30
①14:00~14:15
②15:15~15:30
国際キャリアに関して、気軽に相談できます。
相談内容に応じて3つのブースで承ります。
JICA国際協力人材部 人材養成課
国際協力全般に関する相談
企業の海外展開に関する相談
海外展開支援事業の仕事内容/
開発コンサルタントの仕事、キャリアパスに関する相談
一般社団法人 海外コンサルタンツ協会(ECFA)
途上国への海外展開支援など事業展開について、開発コンサルタントの仕事やなるためのキャリアパスなどの相談に対応します。
お気軽お越しください。ホームページ: http://www.ecfa.or.jp/japanese/
【対応コンサルタント】
藤井 雅規(ふじい まさのり)
株式会社オリエンタルコンサルタンツ 海外事業部 副主幹
専門:開発課題検討、民間連携による海外展開支援
海外で仕事をするには、想定外が想定内となるよう、柔軟な現場力が求められます。開発コンサルタントや民間企業の途上国への海外展開支援事業のお仕事を具体的にお伝えします。お気軽にお声がけください!
岡野 誠志(おかの せいじ)
株式会社建設技研インターナショナル 環境部
民間企業等での勤務経験を生かして、企業の海外展開支援や連携事業の案件形成、調査・分析に積極的に取り組んでいます。お気軽にお立ち寄りください。
荒木 憲(あらき けん)
アイ・シー・ネット株式会社
コンサルティング事業部 シニアコンサルタント
専門:民間セクター開発、財務経済分析、事業評価
途上国でのタフな仕事が多い開発コンサルタントは、ワークライフバランスへの配慮が性別問わず、とても重要です。
柔軟で多様な働き方やキャリア形成をいかに実現するか、一緒に考えてみましょう。
※プログラム内容、登壇者については予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
タイムテーブル
※見たいルームをクリックしてください。
イベントスペース | 会議室 | |
---|---|---|
11:00 | ||
12:00 | ||
13:00 | ||
14:00 | ||
15:00 | ||
16:00 | ||
17:00 |
※プログラム内容、登壇者については予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
フロアマップ
アクセス
Fukuoka Growth Next
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6番11号
地下鉄天神駅6番出口より徒歩7分
西鉄福岡(天神駅)より徒歩7分
地下鉄赤坂駅5番出口より徒歩7分
本フォーラムに関するお問い合わせ: PARTNER事務局
https://partner.jica.go.jp/inquiryedit