<第1弾>2021.07.02(金)18:30〜19:50
<第2弾>2021.07.29(木)18:30〜19:50
最新情報
近年の社会変化に対応するため、
国際協力業界において広報・マーケティングスキルを持った
人材のニーズが高まっています。
今回は、広報・マーケティングのスキルを活かして
国際協力業界で活躍されている方に登壇いただき、
現在に至るまでのキャリアパスについてお話しいただきます。
プログラム
(※敬称略)
2021.7.2(金)
小畠 瑞代
認定NPO法人かものはしプロジェクト
ソーシャルコミュニケーション部
ディレクター
NPO法人かものはしプロジェクトの「この問題は必ず解決できる」という信念に共感し、子どもがだまされて売られてしまう問題を世の中に広く理解してもらうため、また自分自身が社会から培った経験や知恵をソーシャルグッドに活かしたいという思いから、営利企業での広報、マーケティング、プロモーション職を経験した後、広報・ファンドレイジング(資金調達)担当として2012年7月にNPO法人かものはしプロジェクトに参画。
最近の関心は、イノベーションやフラクタルな世界が生み出されるのは対話の場だと信じて、多様な人が参加できる場作りをすること。
https://www.kamonohashi-project.net/
国際協力人材登録が必要です。
▼参加登録締切:6/30(水)
2021.7.29(木)
吉田 幸治
特定非営利活動法人 国境なき医師団日本
ファンドレイジング部ディレクター
大学卒業後、国内教育業界に就職し、地域セールスプロモーション、経営管理を担当。
その後、欧州エンタープライズソフトウェア企業、米国ITコンサルティング企業で経営企画、事業開発、マーケティング&アライアンスなどに従事。欧米経営コンサルティングファームで事業開発やプロジェクトマネジメント、米国ハードウェア企業でのアジアパシフィック地域CRM/マーケティング担当を経て、2011年、国境なき医師団日本のファンドレイジングディレクターに就任。現在に至る。
国際協力人材登録が必要です。
▼参加登録締切:7/27(火)
視聴方法
本イベントは、Zoomにて配信しますので、視聴できるようご準備ください。
(Zoomヘルプセンター:https://support.zoom.us/hc/ja)
なお、技術的な質問には対応しかねます。
参加登録をいただいた方へ開催当日に視聴URLをメールで
お知らせしますので、そちらよりご視聴ください。
本フォーラムに関するお問い合わせ: PARTNER事務局
https://partner.jica.go.jp/inquiryEdit