リモートOK|カンボジアの公教育改革に取り組むNPOの広報・事務局インターン

特定非営利活動法人SALASUSU

  • インターン
  • テレワーク
  • 週に数日間のみ
  • フレックス
  • 副業・掛け持ち
リモートOK|カンボジアの公教育改革に取り組むNPOの広報・事務局インターンのサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
アジア   カンボジア  /  関東   東京都
オンライン
業務期間
2025/05/08
6ヶ月~の募集になります。 具体的な期間は、応募者の方と相談の上決定します。
就業時間
09:00 18:00 (休憩時間: 12:00 13:00
週に1,2回ほど、上記時間内に30分~1時間ミーティングがあります。 作業の時間は必ずしも上記就業時間内に収める必要はありません。 業務の内容上、週1日8時間稼働より、週4日2時間ずつといった分散した働き方が望ましいです。
休日
土、日、年末年始
時間外労働
なし
その他業務条件
業務内容

「大学生のあいだに国際協力、NPOの仕事をしてみたい」
「国際協力の分野への転職を考えている」

SALASUSU(サラスースー)はこのような想いをもつ学生・社会人の方を対象にインターンを募集しています。カンボジアで「誰も取り残されない教室」の実現に取り組む私たちと一緒に働いてみませんか?

 

インターン生に行っていただきたい業務内容
インターン生の業務内容として、下記を想定しています。
 

1. 広報担当 

〈業務概要〉 

SALASUSUのウェブサイトやSNSを通じてどのように情報を発信するか・何を伝えていくかをスタッフと共に考え、実行します。団体のイメージを作り・支える大切なお仕事です。

 

〈具体的業務〉

  • Canvaを使用した団体SNS(Facebook, Instagram,メールマガジン等)の運営
  • SNSの解析(GA4使用)、戦略立案
  • プレスリリースのライティング、発行
  • 広報戦略立案の補佐
  • サポーター(定期寄付者)との応対・事務業務
  • その他事務局で発生する簡易な事務的業務

 

〈やりがい〉 

団体の想いを自分の言葉で多くの人に伝え、活動の力へと還元することで事業推進に貢献する、バックオフィスチームならではのおもしろさを体感できます

 

〈学べること〉

 ITスキル、基本的なWEBマーケティング
 

 

SALASUSUが求めるインターン像

下記のような方からのご応募をお待ちしています。

  • SALASUSUの哲学や事業に共感している
  • 教育分野に興味がある
  • 国際協力分野の勉強をしていて、実践経験を積みたい
  • 将来NPO/NGOで働きたい
  • 自分の手で事業を動かしてみたい
     

インターンを通じて得られること

  • 一般的な営利企業では得がたい、団体の「哲学」「ミッション」を軸に働く経験
  • 明確な自分の信念を軸に実際に活動している、学生/大人との出会い
  • 自分のやりたいこと・信念を行動に移し、フィードバックをもらえる
  • 様々な形の国際協力、考え方に触れることができる
  • 自分の興味関心、ゆずれない信念、就活時の自分の軸を発見できる機会
  • 国際協力を仕事にしたいけど今後のキャリアに悩んでいる方にもオススメです

インターンの条件

  • 勤務場所:自由 東京渋谷区のシェアオフィスに出勤可能。
  • 勤務期間:6ヵ月以上
職種
経営・企画・広報系
勤務形態
インターン
働き方
テレワーク、週に数日間のみ、フレックス、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
団体内のカンボジア人スタッフ、外部のパートナーと英語でコミュニケーションをとる機会が多くありますが、必須ではありません。日本語での作文能力の方が重要です。
類似業務経験年数
何らかの団体・企業SNSアカウントの運営経験がある方歓迎
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、新卒歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎

給与・待遇

待遇

無給(交通費、活動に必要な諸経費は支給)

 

福利厚生
交通費支給、研修制度充実
月に一度、担当スタッフとの1on1ミーティングで成長支援を実施します
加入保険
なし

応募について

応募方法
  • まずは団体の詳細をご理解いただくため2023年度事業報告会(一部抜粋) (26分)をご覧ください
  • 次に下記フォームより応募の申し込み、及びフォーム内で共有されているエントリーシートをご記入いただき、info@salasusu.comへお送りください
    インターン生申し込みフォーム
  • エントリーシートの提出を確認後、SALASUSUスタッフからご連絡し日程調整の上、オンラインでの面接を実施します
    質問等あればお気軽にinfo@salasusu.comまでご連絡ください。
募集人数
1
募集期間
2025/04/15 00:00 2025/08/31 00:00

リモートOK|カンボジアの公教育改革に取り組むNPOの広報・事務局インターン

特定非営利活動法人SALASUSU

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
日本事務局
担当者氏名
菅原裕恵
電話番号
080-6540-9877
メールアドレス
info@salasusu.com
ホームページ
https://salasusu.com/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
2017年3月末に認定NPO法人かものはしプロジェクトから独立しました。 「すべての人が人生の旅を楽しめる社会へ」をビジョンに「世界中の仲間と誰も取り残されない教室づくりに挑む」をミッションに掲げ、主にカンボジアと日本で活動しています。 経済的・社会的に脆弱な人々が、社会でしなやかに生きていくために必要な力を身につけ、自分の意思で未来を切り開いていくことを実現すること、また、これまで育んできた教育を、日本及び世界の国際機関、政府及び地方団体、企業、団体と協働することを通して世界に発信していくことで、一人でも多くの人たちが自分らしく生き生きと生きられる社会を実現することを目指しています。 【具体的な活動】 ■自社実験校の運営 カンボジア人による最高の教室・学校づくりを農村で実施 ■公教育教員養成 政府傘下の小中学校・職業訓練校の教師育成に挑みスケールを出す
活動対象分野
貧困削減、教育、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
活動実績(海外)
①カンボジアシェムリアップの工房における最貧困層女性のエンパワメント事業 2008年より実施。小中学校を中退した最貧困層出身の女性の雇用とライフスキル教育を行い、卒業後も支援をつづけている。これまでに約300人の雇用と教育を行ってきた。 今後は、より工房で育んだ教育をカンボジア全土に届けるため、工房は「職場兼学校」の形から、100%学びの場「学校」として生まれ変わる予定。 ②研修、啓発事業 2018年より本格的にカンボジアの企業・政府や、日本の企業リーダーに向けたライフスキル/リーダーシップ研修/社会課題解決ワークショップなどを提供。これまでに400人以上の研修を実施、トレーナー養成コースも40人以上に提供を行ってきた。 ③工房ツアー型ラーニングプログラム 工房開始以来、スタディツアーとして個人、高校・大学の修学旅行等を工房に受け入れて教育プログラムを提供。コロナ禍ではオンラインで日本の学校を中心に実施。これまでの累計参加者数は17000人超。 ④政府連携、政策提言   カンボジア労働省傘下の職業訓練校の教師育成と仕組み構築のための政策提言(2021-2025、JICA草の根)、商工会と連携しカンボジア人インターンシップの実証実験と世界経済フォーラムと連携した政策提言(2021-2025、みてね基金)、ドイツ国際協力公社(GIZ)と連携した企業向けソフトスキルカリキュラムの開発などを実施
活動実績(国内)
所在地
802-0082
福岡県 北九州市小倉北区古船場町 1番35号 北九州市立商工貿易会館 7F
設立年月
2017 / 12