【オンライン参加可】NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA) 向けプロボノワーカー募集 先着1名

みんなのさいわい

  • ボランティア
  • テレワーク
  • 副業・掛け持ち
【オンライン参加可】NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA) 向けプロボノワーカー募集 先着1名のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、経済政策、社会保障、市民参加、日本語教育、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
関東   神奈川県
オンライン参加可能です。国内・国外からの参加も可能です。
業務期間
2025/05/01 2026/01/31
就業時間
10:00 17:00 (休憩時間: 12:00 13:00
業務時間は、週1回3時間が目安です。チーム会議や支援先の会議は、関係者の日程調整をして決定します。 平日夜または、休日での参加も可能です。
休日
日、年末年始
時間外労働
なし
その他業務条件
プロボノワークの業務の優先順位は、①本業 ②個人マター・家族マターの順で取り組めます。 本業のお仕事が忙しい場合には、チームで助け合ってサポートし合います。
業務内容

みんなのさいわいでは、国際NGOなどの国際協力、多文化共生等を行うNPO法人などの非営利団体向けにプロボノ支援・ファンドレイジング支援を提供しています。

この度、「認定NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA)」向けのプロジェクトチームのプロボノワーカーを募集することになりました。

団体webサイト:https://wafca.jp/index.html

 

支援メニューは、「資金調達のための支援(助成金調査、提案)」です。

WAFCA様の活動に沿った助成金のリサーチや申請に関するアドバイスなどを行います。

 

認定NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA)について:
 

私たちWAFCAは、アジアの障がい児が社会から孤立せず自立した生活を送れるように、
車いす支援・教育支援・バリアフリー化支援など包括的な支援をおこなっています。
 

** 募集内容 **

支 援 先:認定NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA)

募集内容:プロボノ支援(助成金の下書き支援は、予定していません)

活動期間:2025年5月から8ヶ月

募集人数:プロボノワーカー1名

職種
事務・管理・経理
勤務形態
ボランティア
働き方
テレワーク、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
日本語による業務遂行に支障がないこと。
学位
学士あるいは同等程度
技術資格
①事務作業の経験のある方。 ②MicrosoftのWord, Excel, PowerPointの使用経験のある方。
類似業務経験年数
類似業務経験年数経験年数は問いませんが、企業またはN P O法人などで、プロジェクト経験、事務経験及び知識がある方が望ましい。
歓迎条件
協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
その他必要な業務経験・能力

1.基礎的なパソコン操作能力(ワード、エクセル、パワーポイント等)を有している

2.関連する事務処理の能力を有している

3.関係者との連絡調整業務を円滑に行えるコミュニケーション能力を有している

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
無給
待遇

無給です。但し、下書きした助成金が採択された場合に、成功報酬が発生する場合があります。(詳細は、面接時に説明します)

福利厚生
交通費支給
加入保険
なし

応募について

応募方法

みんなのさいわい代表の三宅のメールアドレス(kelonia131@gmail.com)宛に、下記の項目を送ってください。
-----------------------------
件名:「認定NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA)向けプロジェクト・プロボノワーカー募集」
内容:
・お名前
・メールアドレス
・参加の動機
 -----------------------------
 

募集人数
1名
募集期間
2025/04/27 17:00 2026/01/31 23:59
応募時の注意事項

※問い合わせ
本件についての問い合わせは、みんなのさいわい代表の三宅のメールアドレス(kelonia131@gmail.com)宛にお送りくださいませ。

件名は、「認定NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA)向けププロボノワーカー募集についての問い合わせ」としてください。

【オンライン参加可】NPO法人アジア車いす交流センター(WAFCA) 向けプロボノワーカー募集 先着1名

みんなのさいわい

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当者氏名
三宅達夫
電話番号
メールアドレス
kelonia131@gmail.com
ホームページ
https://minnanosaiwai.com
担当者から一言

NPOへの支援に関心のある方の応募をお待ちしています。

参加することで得られることです。

・非営利団体の課題を理解することができます

・支援先に感謝されるので、自己有用感を得られます

・共に活動する仲間とのネットワークの形成ができます

団体情報詳細
募集団体名
みんなのさいわい
設立目的・事業内容
設立目的:プロボノ支援やファンドレイジング支援を行うことで、それに関わる「みんな」がさいわい になる。 事業内容:NPO法人などの非営利団体の基盤強化のためにプロボノ支援・ファンドレイジング(資金調達)支援を行う。
活動対象分野
貧困削減、教育、環境管理、自然環境保全、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
活動実績(国内)
活動実績:2017年から、2024年の間で、プロボノ支援及びファンドレイジング支援のプロジェクトを45件実施しました。 2024年では、9件のプロジェクトを実施しています。国際NGO系は、9件中4件です。 2017年から2018年は、全てプロボノ支援でした。2019年から、ファンドレイジング支援を始めました。2024年では、全てのプロジェクトが、ファンドレイジング支援となっています。 ファンドレイジング支援の内訳は、①助成金の総合支援②クラファン支援です。 助成金の総合支援では、助成金の下書き支援を中心に、ご要望により、報告書の下書き、中期計画の作成支援、繋ぎ融資先のご紹介、会員管理支援などを行なっています。 助成金の下書き支援では、成功報酬(採択金額の10%)を採用しています。 2019年から2023年の13プロジェクトの合計で、89件の申請に対して19件の採択がされ(採択率21%)、13,388万円の申請金額に対して、3,628万円の採択がされました。(採択率23%)。 クラファン支援では、2021年に1件、2024年に1件実施しました。2025年では、2件の実施を予定しています。 活動計画:2024年11月時点で、8件の支援を実施ています。こちらを2025年には、10件に増やしたいと考えています。2027年には、20件に増やしていきたいと考えています。それに向かって、有給スタッフの採用と法人化(一般社団法人)の検討を進めていきます。 支援先20団体が常にいても事業継続できる体制を目指したいと考えています。
所在地
212-0058
神奈川県 川崎市幸区鹿島田 1-1-5-1312
設立年月
2016 / 12