【参加者大募集】グローカル人材育成講座 第3回『地球温暖化を考える、次世代リーダーへの第一歩』〈対象:三重県ゆかりの高校生から35歳未満の方〉

公益財団法人国際環境技術移転センター

  • イベント
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/02/09 14:00 2025/02/09 16:30
開催地
三重県 津市桜橋2-142
開催形式
オフライン
内容

グローカル人材育成講座(第3回)『地球温暖化を考える、次世代リーダーへの第一歩』2/9開催@津市

 

▼内容

 三重県では、全3回にわたり、「グローカル人材育成講座」を開催しています。本講座では、若い世代の皆さまが世界に目を向け、国際的な視野を広げるきっかけを提供します。

 

 第3回講座では、「地球温暖化」「持続可能性への取り組み」をテーマに、三重大学立花教授から地球温暖化と異常気象のメカニズムについて説明いただくほか、農業ベンチャー企業ポモナファームの豊永社長からは、地球温暖化に適応する最先端の持続可能な農業についてご紹介いただきます。

 また、常にグローカルに研究を続ける立花教授のマインドセットや、豊永社長が考古学から農業の道に進んだきっかけ等、これからのキャリア形成につながるヒントも感じ取っていただけるはずです。

 参加者同士のグループワークも企画しています!本講座は単発開催ですので、第3回のみでもご参加いただけます。

 

▼実施概要

・日時:2025年2月9日(日)14:00~16:30

・会場:三重県教育文化会館 第5会議室(三重県津市桜橋2-142)

・講師:三重大学 生物資源学研究科 教授 立花 義裕 氏

    株式会社ポモナファーム 代表取締役CEO 豊永 翔平 氏

・対象者:三重県の高校生~35歳未満の方

     ※次のいずれかが三重県であれば参加可能!:出身地、在住、通学している学校、出身校、勤務地

・参加費:無料 ※会場までの交通費は自己負担です。

・募集人数:30名程度 ※申し込み多数の場合、先着順とさせていただきます。

・申込方法:こちらのリンクよりお申込みください。→https://forms.office.com/r/etkPrZrBSr

職務分野
農業開発/農村開発、教育、資源・エネルギー、気候変動対策、環境管理、自然環境保全、水資源、多岐にわたる分野
会場名
三重県教育文化会館 第5会議室
会場への交通アクセス
近鉄・JR津駅から徒歩5分

参加資格

参加費用
無料(会場までの交通費は自己負担です)

募集内容

募集対象者
三重県にゆかりのある高校生~35歳未満の方 ※次のいずれかが三重県であれば参加可能:出身地、在住、通学している学校、出身校、勤務地 ○グローカル人材とは、グローバルな視点を持ち、ローカルに活躍する人のこと。グローカルに活躍する方から学び、あなたもグローカル人材を目指しませんか?○ ▼こんな方におすすめ ・三重県と世界をつなぐ仕事をしてみたい ・環境分野に興味がある ・地球温暖化や異常気象に興味がある ・持続可能な農業について知りたい ・進路に悩んでいる
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
30名程度 ※申込多数の場合は、先着順とさせていただきます。
募集期間
2024/12/26 12:00 2025/02/04 00:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

下記リンクよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/etkPrZrBSr

選考方法

先着順

開催団体のお知らせページ
https://www.icett.or.jp/kenshuu/kokunai/2024/glocal_3.html

【参加者大募集】グローカル人材育成講座 第3回『地球温暖化を考える、次世代リーダーへの第一歩』〈対象:三重県ゆかりの高校生から35歳未満の方〉

公益財団法人国際環境技術移転センター

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
公益財団法人 国際環境技術移転センター(ICETT)
担当者氏名
島﨑 友里恵
電話番号
059-329-3500
メールアドレス
shimazaki@icett.or.jp
ホームページ
http://www.icett.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
設立目的 わが国及び諸外国が有する環境保全に関する技術を他の地域に移転することにより、諸外国及びわが国における環境問題を改善し、もって地球環境の保全及び世界経済の持続的な発展に資することを目的とする。 事業内容 (1)環境保全に関する研修及び指導 (2)環境保全に関する調査及び研究 (3)環境保全に関する交流及び連携 (4)環境保全に関する情報提供及び普及啓発 (5)この法人が所有する施設、機材等の貸し出し (6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 *前項の事業は、本邦及び海外において行うものとする。
活動対象分野
資源・エネルギー、環境管理、自然環境保全
活動実績(海外)
活動実績(国内)
(活動の実施場所は、国内・海外の区分が困難なため、国内にまとめて記載しています。) 2020年度の主な活動実績 1.研修及び指導事業 (1)天津環境交流事業企画運営業務「騒音・悪臭の規制や苦情対応」(四日市市委託) (2)草の根技術協力「パラオ国ガッパン州イボバン、アイメリーク州モンガミにおける官民協働ごみゼロ社会推進事業(地域活性化特別枠)」(JICA委託) (3)ASEAN国別研修「海洋ごみ対策のための廃棄物管理」(遠隔研修)(JICA委託) (4)グローバル環境セミナー開催事業業務(三重県委託) 2.調査及び研究事業 (1)地域企業イノベーション支援事業(中部経済産業局委託) (2)環境省「アジア水環境改善モデル事業」への参画(企業委託)  (3)中小企業の環境ビジネス展開支援(自主財源事業) (4)脱炭素化分野での事業展開の調査(自主財源事業) (5)企業支援活動(自主財源事業) (6)外部研究事業への協力(岐阜大学) 3.交流及び連携事業 (1)プラスチック資源循環の推進に係るセミナーの開催(自主財源事業) (2)高校生地球環境塾企画運営業務(四日市市委託) (3)第9回太平洋・島サミット(令和3年度開催)への協力  (志摩市での開催は中止) (4)ICETT設立30周年記念事業(自主財源事業) 4.情報提供及び普及啓発事業 (1)機関誌、ニューズレター、メールマガジンの発行(自主財源事業)
所在地
512-1211
三重県 四日市市桜町 3684番地の11
設立年月
1990 / 03