【DNPプラザ×JICA地球ひろば】いちがや★まちキャン 『SDGsすごろく』ワークショップ&展示見学ツアー(小学校高学年対象)(5/5)

独立行政法人国際協力機構(JICA)JICA地球ひろば

  • イベント

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/05/05 10:00 2025/05/05 15:15
※5回制[(1)10時から10時30分+10時45分から11時15分 (2)10時30分から11時+11時15分から11時45分 (3)11時から11時30分+11時45分から12時15分 (4)11時30分から12時+12時15分から12時45分 (5)12時から12時30分+12時45分から13時15分]
開催地
東京都 東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル(DNPプラザ)
開催形式
オフライン
内容

JICA地球ひろばのオリジナル教材『SDGsすごろく』の体験ワークショップを
DNPプラザにて開催!
ワークショップの後は、JICA地球ひろばに各自移動して、展示見学ツアーに
参加という2会場で開催するイベントです。
※最初の会場はDNPプラザとなりますので、お間違いのないよう、お越しくだ
さい。

楽しみながらSDGsを学ぶワークショップと
“見て聞いて触って”世界を知る展示見学ツアーです!

ワークショップは4人ずつのグループに分かれて行いますので、ぜひお友達を
お誘いあわせのうえ、ご参加ください!もちろんお一人、少人数でのお申込み
も歓迎です。
クイズやアクションを通して、さまざまな国の様子や文化の違い、SDGsの課題
について、楽しく学べる内容です。
展示見学ツアーは現在JICA地球ひろばで開催中の人間の安全保障展の見学とな
ります。

 

5回にわけて開催しますので、下記の開催時間をご参考に、(1)から(5)のどの回
にご参加希望か必ずご選択(Eメールの場合は明記)のうえ、お申し込みください。

【DNPでのワークショップ(30分)+JICA地球ひろばでの展示見学ツアー(30分)】
(1)10時から10時30分+10時45分から11時15分
(2)10時30分から11時+11時15分から11時45分
(3)11時から11時30分+11時45分から12時15分
(4)11時30分から12時+12時15分から12時45分
(5)12時から12時30分+12時45分から13時15分
※DNPプラザからJICA地球ひろばまでは徒歩約10分

職務分野
会場名
※2会場で開催(DNPプラザ2階→JICA地球ひろば 1階 体験ゾーン)

参加資格

参加費用
無料

募集内容

募集対象者
小学校高学年
募集人数
各回20名(先着順)
募集期間
2025/04/11 10:00 2025/05/04 10:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

ホームページのお申し込みフォーム、または、Eメールにて[1.イベント
名(※(1)から(5)のうち、どの回に参加希望か必ず明記ください) 2.お名前(ふり
がな) 3.電話番号 4.メールアドレス 5.学年]をご明記の上、お申し込みください。
※後日、申し込み確認メールが届きますので、受信設定をしている方は、
迷惑フォルダに振り分けられないように設定をお願いします。

問合・申込先:JICA地球ひろば 地球案内デスク
tel: 0120-767278
e-mail: chikyuhiroba★jica.go.jp(メール送信時は★を@に変換)

【DNPプラザ×JICA地球ひろば】いちがや★まちキャン 『SDGsすごろく』ワークショップ&展示見学ツアー(小学校高学年対象)(5/5)

独立行政法人国際協力機構(JICA)JICA地球ひろば

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
JICA地球ひろば
担当者氏名
地球案内デスク
電話番号
0120-767278
メールアドレス
chikyuhiroba@jica.go.jp
ホームページ
http://www.jica.go.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
162-8433
東京都 新宿区市谷本村町 10-5
設立年月
2003 / 10