応募締切 04/23
4/22,23,24 人道援助コングレス東京2025 ~人道主義と多国間協調、再興の道を探る~【国境なき医師団主催、赤十字国際委員会協力】
プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/04/22 17:00 ~ 2025/04/24 18:45
- 開催地
- 東京都 全世界 東京都新宿区ベルサール高田馬場 会議室1(東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー・1F)
- 開催形式
- オンライン・オフライン併用
- 内容
プログラム
4月22日(火)オンライン開催
17:00-18:50 オンラインセッション1「「シリア、今そして未来へ」
協力:ジャパン・プラットフォーム(JPF)
パネリスト
・ファディ・サハルール(ハンド イン ハンド フォー エイド アンド デベロップメント (HiHFAD) 創設者兼最高経営責任者)
・山崎やよい(イブラ・ワ・ハイト共同代表 / Stand with Syria Japan - SSJ 監事)
・景平義文(難民を助ける会(AAR Japan)中東・ヨーロッパ地域マネジャー)
・リーム・ムゲイス(MSF中東・北アフリカ地域人道・外交担当代表)他
モデレーター
石合力(朝日新聞編集委員)
4月23日(水)オンライン開催
17:00-18:30 オンラインセッション2「人道的状況におけるワクチン接種 ―特に脆弱な人びとを取り残さないためにー」
パネリスト
・サラ・ワニョイケ(世界保健機関(WHO)‐国間サポートチーム(IST)‐東部・南部アフリカ ワクチンで予防可能な疾病チームリード)
・ケディエンデ・マプオル・アケク・チョン(南スーダン共和国保健省 予防医療サービスおよび緊急対応担当局長)
・氏家無限(国立国際医療研究センター 国際感染症センター トラベルクリニック医長)
・ドリュー・エイケン(国境なき医師団 オペレーションセンター バルセロナ&アテネ、医療アドボカシーアドバイザー、人道援助活動リフレクションセンター(ARHP))
・吉井啓太(国境なき医師団 疫学者)
モデレーター
⽮野(五味)晴美(国際医療福祉⼤学医学部 国際医療者教育学 教授(代表)、感染症学 教授)
19:00-20:30 オンラインセッション3「医療は攻撃対象ではない:国際人道法と紛争下の医療保護の最前線」
パネリスト
・キム・ヒョジョン(世界保健機関(WHO)「医療への攻撃」イニシアティブ リード)
・小宮山功一朗(應義塾大学SFC研究所 上席所員)
・榛澤祥子(ICRC駐日代表)
・クロード・マオン(国境なき医師団 法務ディレクター)
モデレーター
別府正一郎(NHK報道局記者)
4月24日(木)会場(ベルサール高田馬場)とオンラインのハイブリッド開催!
15:30-16:40 ハイブリッドセッション1「日本のユースと考える人道援助の現在地とこれから」
パネリスト
・竹下由佳(朝日新聞 with Planet編集長)
・園田亜矢(国境なき医師団 フィールド人事部 アウトリーチ・マネジャー)他
モデレーター
・武田詩織(早稲田大学国際教養学部4年生)
・鈴木志歩(慶應義塾大学法学部政治学科4年生)
17:00-18:45 ハイブリッドセッション2「人道主義と多国間協調、再興の道を探る」
パネリスト
・阿部知子(衆議院議員)
・竹下由佳(朝日新聞 with Planet編集長)
・内海旬子(特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン海外事業部中東・東欧マネジャー / 地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)理事)
・鈴木志歩(慶應義塾大学法学部政治学科4年生)
・末藤千翔(国境なき医師団 活動責任者)
講演
佐藤寛(開発社会学舎 主宰)
コメント
田口一穂(外務省 国際協力局 緊急・人道支援課長)
モデレーター
榎原美樹(ジャーナリスト/ドキュメンタリスト、元NHK記者・キャスター)
- 職務分野
- 保健医療、平和構築、緊急・人道支援、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
- 会場名
- オンライン(Zoom)/ ベルサール高田馬場 会議室1
参加資格
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 募集対象者
- ✓人道援助に関心をお持ちの方々 ✓国際協力関係者(実務者、政策立案者、研究者等) ✓民間企業の皆さま ✓メディアの方々 ✓国際協力分野を学ばれている学生の皆さま
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 対面:100名 オンライン:400人
- 募集期間
- 2025/03/25 14:00 ~ 2025/04/23 23:59
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
以下のリンクからお申し込みください。
- 注意事項
オンラインでは日英同時通訳あり、オフラインでは日本語です。
- 開催団体のお知らせページ
- https://www.msf.or.jp/congress/
4/22,23,24 人道援助コングレス東京2025 ~人道主義と多国間協調、再興の道を探る~【国境なき医師団主催、赤十字国際委員会協力】
特定非営利活動法人 国境なき医師団日本
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- jindo@tokyo.msf.org
- ホームページ
- http://www.msf.or.jp