応募締切 05/21

オンライン報告会 「Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~」

特定非営利活動法人ADRA Japan

  • セミナーシンポジウム
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/05/21 19:00 2025/05/21 20:30
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

 

日時:5月21日(水)19:00~20:30
開催方法:オンライン zoom予定
申込締切:5月21日(水)正午
イベント詳細: https://www.adrajpn.org/events/12035/ 

お申し込みはこちら↓↓
申込フォーム:https://forms.gle/fTdEty5AKCMQCuSL6 

ADRA Japanは2022年からジンバブエ西マショナランド・ニャミニャミ地区で住民参加型の学校建設支援に取り組んできました。
対象とした3つの小学校は、ゾウやワニなど野生動物と人々の生活圏が混在する地域にあります。プロジェクトの開始前、学校のすぐ裏までゾウが来る環境で、子どもたちはワラぶき屋根や木の下で勉強していました。


地域に無くてはならないこの学校の校舎建設。しかし、どうすれば安全で持続可能な教育環境を作れるか、男女の教育格差を埋められるかなど、困難な課題が山積みでした。
どのようにその課題を乗り越えていったか、イベント当日はジンバブエから帰国したばかりの駐在員上田が、生の情報をお届けします。


5/25は「アフリカの日」です。
アフリカの日を前に、ジンバブエの農村に思いを馳せながらADRAのスタッフとアフリカやジンバブエについてお話ししましょう!
**************
普段は関わりはないけれど、アフリカや国際協力になんとなく関心がある方、
国際協力の業界を志望していらっしゃる方、
そして、プロフェッショナルとして支援事業に携わっている方、
皆さんに広く楽しんでいただける内容をご用意しております。


お時間が合いましたら、ぜひご参加ください。
お申し込みをお待ちしております!

職務分野
教育、緊急・人道支援

参加資格

参加費用
無料

募集内容

職種
寄附・国際交流・在留外国人支援
募集対象者
どなたでもご参加いただけます。 アフリカや国際協力に関心がある方、国際協力の業界を志望していらっしゃる方、プロフェッショナルとして支援事業に携わっている方、大歓迎です!
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
40人
募集期間
2025/05/13 10:57 2025/05/21 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

申込フォーム:https://forms.gle/fTdEty5AKCMQCuSL6

こちらからお申込みください。

開催団体のお知らせページ
https://www.adrajpn.org/events/12035/

オンライン報告会 「Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~」

特定非営利活動法人ADRA Japan

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当者氏名
永井温子
電話番号
0354100045
メールアドレス
event_adra@adrajpn.org
ホームページ
https://www.adrajpn.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
ADRA Japanはキリスト教精神を基盤とし、世界各地において今なお著しく損なわれている「人間としての尊厳の回復と維持」を実現するため、国際協力をおこなうことを目的としています。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、教育、防災、緊急・人道支援
活動実績(海外)
2023年度の活動実績 ウクライナ:人道支援 シリア:地震被災者支援 アフガニスタン:国内避難民支援、地震被災者支援 エチオピア:国内避難民支援、南スーダン難民支援 ジンバブエ:教育環境改善支援 イエメン:国内避難民支援 ネパール:栄養・水衛生支援、地震被災者支援、スポンサーシップ ミャンマー:国内避難民支援 モンゴル:生活向上支援 その他緊急支援(モロッコ、インド)
活動実績(国内)
2023年度の活動実績 能登半島地震被災者支援 茨城県取手市における豪雨災害被災者支援 東日本大震災復興支援 <啓発活動> 発行物(季刊誌(年4回)、年次報告書) デジタル情報発信(ホームページ、メルマガ、LINE、YouTube、SNSなど) 報告会(オンライン、対面) 小中学校訪問 講師派遣 防災・減災 インターン受け入れ
所在地
150-0001
東京都 渋谷区神宮前 1-11-1
設立年月
1985 / 3