【早割6/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集

特定非営利活動法人 開発メディア

  • スタディツアー
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
スタディツアー
開催日時
2025/08/24 12:00 2025/09/02 12:00
現地集合、現地解散
開催地
コロンビア メデジン
開催形式
オフライン
内容

途上国を専門とする非営利メディア「ganas」はこの夏、南米コロンビアのメデジンを拠点に現地取材し、記事を書き、それを発信するプログラム『Global Media Camp in コロンビア』を開講します。

 

主な取材先(予定)は

 

・ベネズエラ難民

(コロンビアにはいま、ハイパーインフレに見舞われ経済が完全に破たんしたベネズエラからおよそ280万人の難民が押し寄せています。難民ひとりひとりには「知られざるストーリー」があります)

 

・50年以上続いた内戦で故郷を追われた国内避難民

(ピーク時には世界最多の730万人を数えました。内戦が終結したといっても、内戦がなかったことになるわけではありません。家族を殺された事実は消えません)

 

・スラム(貧困地区)

(住民の家の中に入って話を聞きます。家具やキッチン、トイレなどを実際に見られるので、取材とあわせて、どんな暮らしをしているのかが視覚的にもわかります)

 

・先住民保護区

(コロンビアには、一部の自治権をもてる先住民保護区があります。伝統文化が比較的残っているとみるか、取り残されたとみるか。現地に足を踏み入れ、彼らの本音を引き出してみませんか)

 

・ミス・コロンビア

(024年のミス・コロンビアには、ミス・アンティオキア(県都がメデジン)が28年ぶりの栄冠に。なんと彼女は日本語を学んでいます。2025年11月に東京で開催されるミス・インターナショナルにコロンビア代表として出場します)

 

 

などです。

 

ご存知ですか? 世界人口のおよそ1.5%が難民・国内避難民であることを(日本で生活保護を受ける人の割合は1.6%なので、ほぼ同じ)。また、コロンビアだけでなく、多くの国では先住民(もともといた人たちなのに‥‥)が追いやられていることを。

 

『Global Media Camp in コロンビア』の参加者ひとりひとりに日本語または英語を話せるコロンビア人の若者が通訳として付き、取材をサポートしてくれます。スペイン語ができる必要はありません(もちろんスペイン語も使えます)。

 

ラテンアメリカに関心があり、せっかく訪問するなら、取材&記事執筆をしてみたいという社会人、学生におススメです。アウトプット(記事を書く)することで、インプットの質と量も上がります(知り得た情報が不明瞭だったり、不足したりしていると記事は書けません)。また、「書くこと=考えること」。見える景色が変わります。

 

いまなら最大4万円の割引もあります。

 

■『Global Media Camp』に参加すると得する3つの理由

 

・途上国を取材できる!

・スキルアップできる!

・途上国を「複眼の視点」で見られる!

 

■『Global Media Camp』で得られる5つのスキル

 

・発見力

・質問力

・考察力

・要約力

・文章力

 

*お得な各種割引、各種特典については詳細をご確認ください。

職務分野
貧困削減、平和構築、ジェンダーと開発

参加資格

参加費用
一般25万4800円、学生23万4800円 渡航費(ジップエアなどを使えば5月7日時点で往復19万円台から。航空券は早めに買うほうが安いです)、保険代(3700円台から)は含まれません *含まれるもの:講習費、宿泊費、宿泊先と取材先の移動費、通訳の費用、その他取材費用、食事代 *ganasサポーターズクラブのパートナーは3万円、サポーターは2万円の特別割引があります *6月24日(火)までのお申し込みは「早割」として1万円割引 *ご友人同士で申し込むと「友だち割」として、それぞれに5000円キャッシュバック *特典として、2025年秋に開講予定の「グローバルライター講座」(5万5000円相当)または「77日記者研修」(6万9000円相当)を特別に1万円で受講できます

募集内容

職種
マスコミ・制作・広告系
募集対象者
・多様な途上国を多角的に見る方法を学びたい! ・途上国で将来、仕事したい! ・過去(歴史)と現在、未来のつながりを取材であぶり出したい! ・フィールドワークをやってみたい! ・JICA海外協力隊に興味がある! ・英語(コロンビアのみ日本語もOK)を使って取材にチャレンジしてみたい! ・ESでアピールできる実績を積みたい! ・ジャーナリズムに興味がある!
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
8人程度
募集期間
2025/05/13 17:00 2025/07/24 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

お問い合わせいただければ申込書をお送りいたします。下のURLをクリックしてもダウンロードできます。
https://docs.google.com/document/d/15GhOOyRXSllY02_amLb8adbA74RpLVoL/edit?usp=sharing&ouid=117805614848569471035&rtpof=true&sd=true

開催団体のお知らせページ
https://www.ganas.or.jp/news/20250507gmc-colombia/

【早割6/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集

特定非営利活動法人 開発メディア

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当者氏名
長光
電話番号
080-3432-4844
メールアドレス
devmedia.ganas@gmail.com
ホームページ
http://www.ganas.or.jp/
担当者から一言

取材に必要となる視点のもち方、質問の仕方、記事の書き方といったノウハウや現地の基礎知識は、同行するganas編集長から直接学べます(現地コーディネーター、通訳を務めるコロンビアの若者もサポートしてくれます)。アポ取り以外は、プロのジャーナリストとほぼ同じ動きをします。

 

取材した内容は、参加者の署名記事として、途上国に特化したNPOメディア「ganas」のサイトで発信します。苦労して完成させた貴重な記事はご自身のポートフォリオとしても使えます。

 

取材して記事を書くことで、普通なら見えないことが見えるようになります。「市民ジャーナリスト」になってそうした経験をしてみませんか? 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際協力・開発にかかわる情報を発信することで、多種多様な国際協力・開発を応援する。これにより、日本はもちろん、途上国を含めた世界の持続的発展に寄与することを目的とする。同時に、海外へ積極的に出ていきたい若者に「学びの場」を与えることを通じ、内向きになりつつある日本を元気にする。
活動対象分野
教育、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
開発のトレンドや国際協力NGOの取り組み、BOPビジネス、アジア・アフリカ情報などを下記のボードで発信している。 ウェブ:http://www.ganas.or.jp/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/ ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
所在地
359-0024
埼玉県 入間市小谷田 1666-4-412
設立年月
2012 / 08