《バングラデシュ中継イベント》隠された児童労働「家事使用人」について知ろう!(6/22)

特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/06/22 18:30 2025/06/22 19:30
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

バングラデシュには「家事使用人」と呼ばれる、他人の家で家事労働に従事する子どもがたくさんいます。家事使用人の仕事は1日中家の中で行われるため、外から発見しにくく、「隠された児童労働」とも呼ばれています。

シャプラニールがバングラデシュ首都ダッカで運営する2つの支援センターでは、そんな家事使用人として働く少女たちが通い、基礎教育やレクリレーションを通じて子どもらしい時間を取り戻しています。

 

センターで絵を描く少女たち



今回、支援センターと中継をつなぎ、センターの様子、そして活動の今をお伝えするイベントを開催します。センターにはどんな子どもたちが通っているのか、どんな活動をしているのか、そんな疑問にバングラデシュ事務所長 内山がお答えします。少女たちからバングラデシュの歌を披露する時間も!

日頃よりご支援いただいている方はもちろん、児童労働について知識を深めたい方も、この機会にぜひ、ご参加ください!

 

<バングラデシュ中継イベント>隠された児童労働「家事使用人」について知ろう!

 

【日時】2025年6月22日(日) 18:30-19:30 ※日本時間
【会場】オンライン配信(ZOOM)
※お申込いただいた方へ、6/21(土)中に視聴用のURLをメールでご案内いたします

【参加費】無料
【定員】100名

【登壇】
内山智子(バングラデシュ事務所長) 
ファシリテーター:髙階悠輔( 支援者コミュニケーション部マネージャー) 

職務分野
貧困削減、教育、ジェンダーと開発、市民参加

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
定員:100名
募集期間
2025/05/16 12:15 2025/06/20 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

以下のイベント申し込みフォームからお申し込みいただくか、
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyr7pmunlkhdewubtZvoi7BzFLP6gzmZ9vOqroUkSjd5snDA/viewform

問い合わせ先まで、下記をお送りください。

【お問い合わせ先】
 認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会 担当:髙階・藤井
Email : membership@shaplaneer.org

①お名前(フルネーム)②お電話番号 ③E-mailアドレス(視聴用のURLをお送りしますので、お間違えのないようお願いいたします)④当日質問したいことがありましたらお送りください

注意事項

・ご参加にはZOOMを起動できるパソコン、またはスマホが必要となります
・6月21日(土)中にシャプラニールからメールで送られるURLをクリックすると視聴できます
・スマホで視聴される場合は、事前にZOOMアプリをインストールする必要があります
・安定した通信環境がある場所で視聴されることをお勧めします

開催団体のお知らせページ
https://www.shaplaneer.org/events/250514_bangladesh/

《バングラデシュ中継イベント》隠された児童労働「家事使用人」について知ろう!(6/22)

特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
event@shaplaneer.org
ホームページ
http://www.shaplaneer.org
団体情報詳細
設立目的・事業内容
市民の自発的参加と責任に基づき、南北問題に象徴される現代社会の様々な問題の解決のために必要な海外協力等の諸活動を行い、すべての人々が持つ豊かな可能性が開花する社会の実現を目指す。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、平和構築
活動実績(海外)
バングラデシュやネパールの働く子どもや女性、災害の多い地域に暮らす人々など、経済発展や開発から「取り残された人々」への支援に取り組んでいます。 ・家事使用人として働く少女たちへの支援活動(2006年~、バングラデシュ) ・災害リスク軽減のためのコミュニティ開発(2010年~、バングラデシュ) ・働く子どもたちへの支援活動(2004年~、ネパール) ・貧困層に配慮した地域防災・開発支援活動(2007年~、ネパール) ・災害緊急支援・復興支援活動など
活動実績(国内)
手工芸品販売による生産者の生活向上支援活動(フェアトレード)、バングラデシュ・ネパールへのスタディーツアー、講演会や勉強会などの国際協力への理解促進活動、開発教育および出版活動など、日本に暮らす私たちも南北問題の当事者であるということを伝え、私たちの生活や社会を見直し、問い直していく活動を行っています。市民の誰もが気軽に参加できる、市民参加による海外協力を目指しています。
所在地
169-8611
東京都 新宿区西早稲田 2-3-1 早稲田奉仕園内
設立年月
1972 / 09