【11/28(金)オンライン開催】 JICA海外協力隊セミナー -福祉現場から海外へ、そしてその先へ-

独立行政法人国際協力機構(JICA)関西センター 市民参加協力課

  • セミナーシンポジウム
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/11/28 19:00 2025/11/28 20:30
開催地
オンライン 兵庫県神戸市
開催形式
オンライン
内容

日本の福祉の最前線で働いている経験が、開発途上国の未来を創るかもしれません。JICA海外協力隊では、ソーシャルワーカー、障害児・者支援、高齢者介護など、福祉分野の職種での募集が近年増加しています。日本の福祉現場の経験を海外で活かし、さらに帰国後には日本の福祉現場にその経験を還元する、そんな可能性を、実際に参加された方々の体験談を通じて一緒に考えてみませんか?

 

プログラム内容:
・JICA海外協力隊概要説明(福祉職の派遣傾向含む)
・JICA海外協力隊経験者の体験談発表

 1.高齢者介護/スリランカ(退職参加、現在は特別養護老人ホームへ勤務)

 2.ソーシャルワーカー/インドネシア(市役所からの現職参加、現在は復職)
  ※現地での活動、応募にあたり職場とどのように相談したかや、帰国後のキャリア等についても紹介します。
・質疑応答・意見交換等
参加費: 無料 
定員:100人

共催:兵庫県社会福祉士会(阪神ブロック、西はりまブロック)、JICA関西

職務分野
保健医療、市民参加
会場名
zoom

参加資格

参加費用
無料

募集内容

職種
技術系(医療・介護・福祉)
募集対象者
・これからJICA海外協力隊への応募を考えている福祉職の方 ・JICA海外協力隊へ関心のある学生・社会人
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
100
募集期間
2025/11/12 12:00 2025/11/28 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

申込必須

下記お知らせページの申し込みフォームよりご登録ください。

開催前日までにZoomのURLを送付いたします。

【11/28(金)オンライン開催】 JICA海外協力隊セミナー -福祉現場から海外へ、そしてその先へ-

独立行政法人国際協力機構(JICA)関西センター 市民参加協力課

外部サイトから応募

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当部課
関西センター 市民参加協力課
担当者氏名
熊谷 郁
電話番号
078-261-0352
メールアドレス
ksictpp_partner@jica.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
651-0073
兵庫県 神戸市中央区 脇浜海岸通1-5-2
設立年月
2003 / 10