{{job.JobTitle__c}}
{{addToFavoriteBtnValue}} この団体にメールを送る
お気に入りに追加しました。
働き方 多様な働き方 |
---|
勤務形態 | 契約 |
---|---|
募集分野 | 教育;一般事務・経理;多岐にわたる分野;日本国内の社会課題への対応・多文化共生 |
業務内容 | |
業務対象国/勤務地 | 近畿 兵庫県 |
業務期間 | {{recruit.jobPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}}
~ {{recruit.jobPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}}
試用期間:3か月 就業時間:9:00-17:15 時間外労働時間:月間10時間程度(多少の繁忙期、閑散期あり) 休憩時間:12:10-13:00 就業日:①月~土のうち5日 ②日、祝出勤の可能性年1,2回程度あり 上記①、②については、平日代休で対応 休日等:日、祝その他/日祝+週1日(平日含む)の週休2日制 6か月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
職種 | その他 |
募集人数 | 1名 |
募集期間 | {{recruit.collectionPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} ~ {{recruit.collectionPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} |
参考画像 |
必要な語学力 |
英語
基本はTOEIC700点以上レベル・ 実務的には以下が必要になります。 ・VIPと対応可能な会話力 ・公的文書を作成できる文書作成力 |
---|---|
必要な学位 | 学士以上 |
必要な技術資格 |
特にありません。
|
類似業務経験年数 | 類似業務や教育機関の経験に限らず、一般企業の業務経験を生かしていただけます。 |
青年海外協力隊経験 | 歓迎 |
参加歓迎 | |
その他必要な 業務経験・能力 |
|
待遇 | |
給与レンジ(月額) | 20~30万未満 |
福利厚生 |
交通費支給;時間外手当支給;各種社会保険完備 |
応募方法 | |
---|---|
履歴書作成はこちら |
マイページにて簡単に履歴書が作成できます。
|
応募時の注意事項 | |
ホームページ | http://www.kic.ac.jp |
担当部課 | 大学院事務局 |
---|---|
担当者氏名 | 福原 敏雄 |
電話番号 | 078-262-7715 |
FAX番号 | |
Emailアドレス | kyujin@kic.ac.jp |
担当者からの一言 |
|
募集団体名 | 神戸情報大学院大学 |
---|---|
設立年月 | 2005 / 4 |
設立目的・事業内容 | 神戸情報大学院大学 Kobe Institute of Computing, Graduate School of Information Technology(KIC)は、2003年に施行された改正学校教育法で設置が認められた新しい形態の大学院(専門職大学院)です。専門職大学院は従来の大学院が研究者の育成を主な目的としているのに対し、その目的・役割のひとつとして、「高度で専門的な職業能力を有する人材の育成」を法令上明確に位置づけられ、社会が求める高度で専門性の高い職業人を育成するために現場経験の豊富な実務家教員が、理論教育と同時に実務教育を行います。 KICは、「人間力を有する高度ICT人材の育成」を目的とし、この目的を達成するために、ICTの基礎知識と応用技術、社会の課題に関する知見、およびこれらを使って現実の課題を発見し解決する能力の3つを身につける教育を行うことをポリシーとしています。 2年間の修学期間を通して、社会で求められているICTを活用して主体的に諸問題を解決できる人材を育成しています。 特に、「Social Innovation by ICT & Yourself」(ICTと人間力による社会課題解決)というKICの基本方針は、探究型人材の育成という教育内容と相まってアフリカなど途上国の学生を惹きつけています。 学校法人:コンピュータ総合学園 種別:専門職大学院 設立:2005年 研究科名及び専攻名:情報技術研究科 情報システム専攻 授与する学位名:情報システム修士(専門職)Master of Science in Information Systems 入学定員:55名 入学時期:4月及び10月 修業年限:2年 周辺事業:スウィフト・エックスアイ株式会社 等を展開 受賞歴・その他:2019年 JICA理事長賞受賞 2020年 日本/世界銀行 共同大学院奨学金制度 (JJ/WBGSP)採択校 |
活動対象分野 | 教育;水資源・防災;情報通信技術;民間セクター開発;援助アプローチ/戦略/手法 |
活動実績(海外) | ◇2011(平成23)年度アフリカ地域別研修「ICT活用による開発課題解決コース」のルワンダ現地でのフォローアップ研修。 ◇2017年~2019年 草の根技術協力(地域活性化特別枠)「キガリを中心とした若手ICT人材育成事業」 ◇2017年~2019年 「ITEE資格試験を活用したICTセクター開発プロジェクト」(バングラデシュ) ◇2019年~2022年 草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)「神戸-キガリICTビジネス イニシアティブ」 |
活動実績(国内) | JICA委託事業として2011(平成23)年度アフリカ地域別研修「ICT活用による開発課題解決コース」を実施しました。その後平成27年度よりJICA課題別研修「ICT案件能力形成」を受託し2期にわたり継続して実施しています。 さらに、2013年度より本科(2年制)にすべて英語による受講が可能な‘ICTイノベータコース’(10月入学)を開講し、多数のJICA奨学生を受け入れています。 本科生と短期研修を合わせると、2020年4月現在で、世界71か国から291人の学生が本学で学んでいます。特にアフリカは34か国178名にのぼっています。 JICA奨学生受入プログラム ・ABEイニシアティブ「修士課程およびインターンシップ」プログラム ・アフガニスタン未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト(PEACE) ・シリア平和への架け橋・人材育成プログラム(JISR) ・技術協力・長期研修員 人材育成奨学計画(JDS) ・ミャンマー |
所在地 | 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町2-2-7 |
ホームページ | http://www.kic.ac.jp |
募集分野、勤務地(都道府県/国)、語学力、募集団体、業務開始日、福利厚生が近い案件を表示しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
応募の前に、 「JICA専門家の待遇」 を確認してください。
応募の前に、 「海外居住者について」 を確認してください。
※上記の全てを確認し、ご同意いただける方はチェックを付けてください。応募が可能となります。
※ この案件の応募期間が切れました。
{{applyBtnValue}}