【認定NPO法人 very50】教育事業の急成長を管理部門からリード!経理・会計・人事マネジメント担当募集!

認定特定非営利活動法人 very50

  • 正職員
【認定NPO法人 very50】教育事業の急成長を管理部門からリード!経理・会計・人事マネジメント担当募集!のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、民間セクター開発、都市開発・地域開発、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
ベトナム、ネパール、カンボジア、インドネシア等にてプロジェクトファシリテーションの可能性あり
業務期間
2024/06/01
就業時間
11:00 18:00 (休憩時間: 13:00 14:00
上記をコアタイムとして設定しつつ、原則として各自の裁量に任せたフレキシブルな勤務体系としています。 育児・介護等の事情により適宜調整が必要な場合も相談に応じます。お気軽にご相談ください。
休日
土、日
時間外労働
あり
業務状況に応じて異なります。
その他業務条件
週4〜5日程度の勤務が可能な方を歓迎しています。(詳しくは応相談) 勤務場所は、原則として東京オフィス(東京都豊島区大塚)となりますが、状況に応じて適宜、リモートワークも可能です。 育児・介護等の事情により適宜調整が必要な場合も相談に応じます。お気軽にご相談ください。
業務内容

「自立した優しい挑戦者」を育成し、世界をもっとオモシロく変えていく!
更なる成長と多角化の実現に向けて、事業をプロアクティブにリードしていく仲間を募集しています!

 

【団体紹介】

認定NPO法人very50では、「自立した優しい挑戦者」を育成し、世界をもっとオモシロく変えていく!を合言葉に、個人、企業、学校、地域などあらゆるプレーヤーと協働する、プロジェクト型教育プログラムを運営しています。

 

中核事業である、リーダー人材育成プログラム(MoG:Mission on the Ground:※1)を主軸としながら、新規事業も積極的に展開し、更なる成長を目指しています。

 

---------------------------------------------
※1 MoG(Mission on the Ground)とは?:
very50が運営する、未来のリーダー人材育成プログラムです。国内・海外各地の社会起業家が直面するリアルな経営課題に対し、現役社会人や大学生によるサポートを受けながら、主要参加者である高校生・大学生がチームを組み、課題解決に挑みます。
 

<参考>
▶2022年夏プロジェクト活動報告:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000071494.html
▶MoG 概要ページ:https://www.mog.or.jp/
▶MoGイメージ動画(youtube):https://youtu.be/FdMwZzFVE30
---------------------------------------------

少数精鋭の組織体制で運営しているため、1人1人が幅広い業務領域を担当し、チーム内で活発にディスカッションをしながら役割分担をしています。プロジェクトの多くはアジア新興国を舞台としており、プロジェクトとして取り組むジャンルも多岐に渡ります。

 

【業務内容(例)】

  • 事業スケール拡大に伴うバックオフィス全般の効率化・仕組み化・組織開発
  • バックオフィス/オペレーション担当チームのマネジメント、実務全般の遂行・管理
    └ 経理・会計業務の遂行(Money Forwardクラウドを活用、顧問税理士との協働)
    └ 人事労務全般に関する実務(顧問社労士との協働)
    └ NPO運営に関わる実務
    └ 寄付・ファンドレイジング関連の実務
    └ その他、プロジェクト実施に伴う各種オペレーション・事務業務

【こんな方に向いています!】

  • 今まで経験したことのない領域で、コーポレート/バックオフィスの経験値を高めたい!
  • スタートアップ組織の一員として、大規模な事業成長に挑戦したい!自らリードしたい!
  • 経営者視点で事業に取り組み、自らが主体となって事業や組織を動かしたい!
  • 複雑な状況を整理し、仕組み化を目指して取り組むことが得意、好き!
  • ソーシャルビジネスの現場で活動してみたい!
  • 自分の関わる仕事の一つひとつが、社会への貢献やインパクトに繋がっていることを実感したい!

【得られるスキル・経験】

  • バックオフィス業務に対するプロアクティブな関わり方、ビジネスパートナーシップ
  • 組織スケール拡大に伴う仕組み化、組織づくりの経験
  • アジア新興国や日本各地のチェンジメーカー(社会起業家)との協働を通じて、プロジェクトを推進し、課題解決に取り組む経験
  • 国籍を問わず様々な経営者たちとの協働を通じて、人々の多様な生き方を知る経験
  • NPO団体だからこそできる事業やパートナーシップを開拓する経験
  • アイディアを形にして実践し、試行錯誤からより良いものを生み出していく経験

少しでも気になった方、まずは一度、カジュアルにオンラインで話ができれば嬉しく思います。
ぜひお気軽にご連絡ください!

職種
事務・管理・経理
勤務形態
正職員

応募条件

語学力
英語
ビジネスレベル相当の英語力をお持ちの方を歓迎しますが、総合的なコミュニケーション能力に長けている方であれば必須ではありません。適宜、ご相談ください。
学位
学士あるいは同等程度
技術資格
特になし
類似業務経験年数
企業等のコーポレート/バックオフィス部門(経理, 会計, 人事, 財務など)で3年以上の実務経験をお持ちの方
歓迎条件
国際協力未経験の社会人歓迎
その他必要な業務経験・能力

【応募要件】

(MUST)

  • 企業等のコーポレート/バックオフィス部門(経理, 会計, 人事, 財務など)で3年以上の実務経験をお持ちの方
  • マルチタスクが得意な方
  • Excelの基本機能が使える方
  • 目的意識を強く持ち、柔軟にプロセスを変更しながら変化に対応できるレジリエンスを持つ方
  • ビジネスレベル相当の英語力、総合的なコミュニケーション能力に長けている方
  • 経営者目線で活動にコミットできる方
  • very50のミッションに理解/共感いただける方
  • 週4〜5日程度の勤務が可能な方(詳しくは応相談)

(WANT)

  • 新制度導入、プロセス改善などに関わった経験のある方
  • Money Forwardなどクラウド会計システムを使った実務経験のある方(必須ではありません)
  • チームマネジメント、部下や後輩(インターン生も含む)の育成などに関わった経験のある方

【主な業務遂行ツール】

  • Slack, Excel/Google spreadsheet, Notion
  • Money Forwardクラウド

給与・待遇

待遇

応相談

 

※国内通勤・海外出張を含め、交通費等の経費は実費支給します。
※最終的な条件は経験、能力などに応じて決定します。

福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備
加入保険
あり
各種社会保険を完備しています。

応募について

応募方法

ご関心をお持ちいただいた方、ぜひお気軽にメールにて、very50事務局(info@very50.org)宛にご連絡ください。

選考プロセスの詳細について、追って担当より連絡いたします。

募集人数
1
募集期間
2024/05/14 00:00 2024/06/30 23:59

【認定NPO法人 very50】教育事業の急成長を管理部門からリード!経理・会計・人事マネジメント担当募集!

認定特定非営利活動法人 very50

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
北野 彩
電話番号
メールアドレス
info@very50.org
ホームページ
https://very50.com/
担当者から一言

世の中にまだ存在しないものを、自分たちが創る!
わたしたちの仕事は、まさにこの一言に尽きると思います。

very50だからこそできること。認定NPOだからこそできること。自分だからこそできること。
どんな挑戦をするかは、いつも、自分次第。

これまでに培った経験やスキルを最大限に活かし、新たな一歩をともに踏み出しましょう!

【very50のことをより良く知っていただくために・・】

very50で活動しているスタッフ、インターン、プログラム参加者(大学生・高校生など)が執筆した記事を多数公開しています。

ぜひご覧ください。

 

▶認定NPO法人 very50 note

https://note.com/very50/

 

▶NPOの冠にとらわれないvery50の給料哲学
https://www.wantedly.com/companies/very50/post_articles/539571

団体情報詳細
設立目的・事業内容
◆「自立した優しい挑戦者」を増やして、世界をもっとオモシロク◆ 認定特定非営利活動法人 very50は、「自立した優しい挑戦者」を育てるために、1)無視できない社会問題、現代に知っておくべき事象をテーマとすること、2)実践からしか学べない知・スキルの価値をなによりも大事にすること、3)アジア新興国を中心にグローバルに国内外で活動を展開すること、の3点を主軸として、個人、企業、学校、地域、あらゆるプレーヤーにプロジェクト型教育プログラムを提供しています。 ◆大切にしている考え方◆ 90%が賛同する偽物よりも、10%がうなづく本物の価値提供/チャレンジャー(挑戦者)であり続ける/過去の実績や経歴よりも今と未来のジブンが全て/当事者意識を持って自分の頭で考え抜く/小さくも大きくも考える/「クリエイティブ>ロジカル」でいたい ◆主な事業内容◆ 国内外で活躍できる人材育成を目的とした実践教育[社会人・大学生・高校生・地方行政向け](MoG:Mission on the Ground)/国内においての大人向け講座事業運営(OC:Open Class)/新興国でのリサーチ含むBOP向けの問題解決型プロダクトやサービス開発のコンサルティング(DiG:Divelopment in the Ground)/法人の新興国におけるCSR活動の実施サポート(CSR)/高校向けに通年で実施するリーダー育成学習プログラム(NGL:New Global Leader)
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
東南アジア、東アジアの新興国を中心として10ヶ国にて36プロジェクトを実施。現地滞在型プロジェクトを通じて、世界を動かす社会起業家の経営支援を行なっています。対象は高校生〜社会人まで。過去参加人数約350名。過去の活動実績について詳細は、very50ホームページをご覧ください。 (http://very50.com/project/list.php) ◆プロジェクト例◆ 【2018年】●カンボジア:伝統的ハーブを用いた新規商品開発・マーケティング戦略の立案に挑戦せよ!●カンボジア:フェアトレード雑貨 “I Love Cambodia” にて新商品開発・ビジネス戦略に挑戦せよ!【2017年】●ベトナム:少数民族の誇りを守る、商品,ブランドを企画せよ!●フィリピン:フィリピン産発の農村を支える国産チョコレートメーカーのブランド化へ●カンボジア:女性支援のためのアクセサリー,ニット商品の事業開発に挑む【2016年】ベトナム:新規事業をたちあげる~商品開発からマーケティング~●タイ:世界唯一のエコ建材の製造工場を活用した、イノベーティブな新規事業立上げ●カンボジア:女性支援のためのアクセサリー,ニット商品の事業開発に挑む●ベトナム:少数民族の誇りを守る地域ブランドを、世界に知られるブランドへ●メキシコ:エシカルジュエリーのマーケティング戦略を立案する【2015年】●インドネシア:深刻になるごみ問題を解決するべく、循環型の村を作る●ネパール:ネパール復興・自立のための新規ビジネスを発掘する●インドネシア:ゴミ問題に地域で挑む〜BOP問題解決×地域活性化〜●インドネシア:ごみに溢れた街を救うための、問題解決型プロダクトを開発する●カンボジア:児童買春をなくすための、ビジネス戦略・新商品を開発する【2014年】●カンボジア:伝統的ハーブを用いたスパの実践マーケティング●ラオス:現地の人たちの手による、現地の人たちの為の新鮮でヘルシーな食品を届けるプロジェクト●ベトナム:少数民族の誇りを守る地域ブランドを、世界に知られるブランドへ●ベトナム:障がい者、孤児の子供たちがデザインするプロダクト●タイ:洪水被害から立ち直るエコ建材メーカー【2013年】●ベトナム:障がい者、孤児の子供たちがデザインするプロダクト●フィリピン:小型ナプキン製造機を用いて、フィリピン農村部の女性にナプキンを届ける●カンボジア:カンボジアの伝統的ハーブで作られたスパ製品の実践マーケティング◇カンボジア:第3の世界遺産候補で持続可能な新しいツーリズムを作り上げる●ベトナム:少数民族の誇りを守る地域ブランドを、世界に知られるブランドへ●インドネシア:地域循環型クリーン・マーケット作りに挑む!!●ベトナム:障がい者、孤児の子供たちがデザインするプロダクト●ベトナム:美しい海と女性の雇用を守る海の工芸品、 実践マーケティング !!●バングラデシュ:人々に安全な水を!AMAMIZUタンク実践マーケティング!!
活動実績(国内)
挑戦に役立つ実践的な内容やその時に知っておくべき内容の講座を実施。1日完結型から全10回講座など様々なものを実施。実施回数200回以上、述べ参加人数4000名。近年は日本国内の地域振興・町おこし事業等の一環として、現地滞在型プロジェクトも実施。 過去の活動実績について詳細は、very50ホームページをご覧ください。 (http://very50.com/project/list.php) ◆プロジェクト例◆ 【2016年】鳥取県大山町:観光業を軸に、町民を巻き込んだ地域活性化【2014年】北海道十勝:『ベジタブルティー』のグローバルマーケティングに挑む
所在地
170-0005
東京都 豊島区南大塚 2−45−11 1F
設立年月
2008 / 06