インターン・スタディーツアー特集 PARTNER関連データ(番外編)

関連データ

PARTNERの人材登録者の方を対象に、インターンやスタディツアーへの参加経験について任意でアンケートを実施し、1,000人を超える方から回答をいただきました。人材登録者の多くは、現在、現役で国際協力の分野で活躍されている、または以前活躍されていた方となります。その中で、どれくらいの人が、どのようにインターンやスタディツアーの機会を利用してきたのかを、探っていきます。


Q1-1:国際協力関連のインターンに参加したことはありますか

アンケートに回答いただいた方のうち、国際協力関連のインターンに参加した経験を持つ人は1割未満(100名程度)でした。
インターンはあくまで国際協力への参加手段の一つであること、インターンが必ずしも受け入れ先の企業・団体への就業を保証するものではないことを踏まえると、低い割合ではないと言えるでしょう。
(以降の設問は、Q1-1 で「はい」と回答した方にお聞きしています)

Q2-1:国際協力関連のスタディツアーに参加したことはありますか

アンケートに回答いただいた方のうち、スタディツアーに参加した経験を持つ人は、1割強(130名程度)でした。参加経験があると回答している人の中には、少数ですが、主催者として参加したという人も含まれています。(後述)
(以降の設問は、Q2-1 で「はい」と回答した方にお聞きしています)

Q1-2:参加した際のインターンの受け入れ先はどちらですか [複数選択可]

最も多い受け入れ先が国際協力NGO/NPO、次いで、国際機関、 JICAとなっています。
また、約2割の人が複数のインターンに参加しています。国際協力の分野でキャリアを積むことを見据え、自身に合った仕事を比較し探る手段として、インターンを活用している、ということがうかがえます。
なお、「その他」を選択した人の内訳は、開発途上国政府機関、外務省などです。

Q2-2:参加した際のスタディツアーの主催団体はどちらですか [複数選択可]

スタディツアー経験者の6割が、国際協力NGO/NPO主催の スタディツアーに参加しており、次いでJICA、地方自治体となっています。中には、複数回・複数団体のスタディツアーに参加している人もいます。
なお、「その他」を選択した人の内訳では、大学・大学院の公開講座やゼミ、教員による主催、という大学関連の回答が最も多く、次いで国際協力実施団体となっています。中には、大学時代に学生団体として自分たちで企画した、海外留学中に個人的に企画した、協力隊経験を活かして地方自治体勤務時に企画した、という人もいました。

Q1-3:インターンに参加した時期はいつ頃ですか(※複数参加の場合、初めて参加した時期)

3割が大学在学中、4割強が大学院在学中にインターンに参加しています。通常、一般企業などで実施しているインターンは大学生を対象にしたものが多いことを踏まえると、国際協力関連のインターンは大学院生による参加の割合が非常に高くなっていると言えます。
また、社会人経験者による参加の割合も高くなっており、他業界から国際協力の分野へ転身を目指す際の手段としても、インターンが活用されていると考えられます。

Q2-3:スタディツアーに参加した時期はいつ頃ですか(※複数参加の場合、初めて参加した時期)

約半数が大学または大学院在学中、残りの半数が卒業後に初めてスタディツアーに参加したと回答しています。インターンと比較して、大学卒業後に参加する人の割合が高いと言えます。
大学生・大学院生をターゲットとしているインターンとは異なり、基本的にスタディツアーは誰にでも参加可能なものですが、実際に参加者の層も広いということがわかる結果となっています。

Q1-4:インターンに参加したきっかけは何ですか

【1】国際協力業界で働くことを意識して、スキルアップしたかった
【2】国際協力業界で働くことは意識していないが、多様な経験を積みたかった
【3】国際協力活動、またはインターン先の組織の活動に関心があった
【4】大学の専攻に関連があった
【5】大学教職員の勧め
【6】友人・知人の勧め
【7】偶然広告などを見て知った
【8】その他

半数以上の人が参加動機に「国際協力業界で働くことを意識して、スキルアップしたかった」を選択しています。インターンの場合、国際協力業界でのキャリアを見据えた参加者の割合が比較的多いことがうかがえます。
「その他」と回答した人の中には、「参加要請を受けた」という人の他、「主催側としてインターンのサポートをした」という人もいました。

Q2-4:スタディツアーに参加したきっかけは何ですか

【1】国際協力業界で働くことを意識して、スキルアップしたかった
【2】国際協力業界で働くことは意識していないが、多様な経験を積みたかった
【3】国際協力活動、またはスタディツアー主催組織の活動に関心があった
【4】大学の専攻に関連があった
【5】大学教職員の勧め
【6】友人・知人の勧め
【7】偶然広告などを見て知った
【8】その他

スタディツアー参加時の動機について、「国際協力活動、または組織の活動に関心があった」と回答した方が最も多くなっています。インターンと比較すると割合は減りますが、「国際協力業界で働くことを意識して」参加している人も一定数いることがわかります。
「その他」と回答した人の中には、スタッフや現場調整役として、主催側の立場で参加したという人の他、「国際協力業界で働くことを意識していたがスキルアップとは思わず単に現場を見たかった」、「国際協力の現場に入り、実際の国際協力活動に携わりたかった」という人がいました。

Q1-5:インターン参加後、意識に変化はありましたか

【1】インターンを契機に進路を決定した、見直した(国際協力でのキャリアを選択した)
【2】インターンを契機に進路を決定した、見直した(国際協力でのキャリアを断念した)
【3】インターンの参加によりその後の進路に影響はなかったが、国際協力への関心が強くなった
【4】インターンの参加によりその後の進路に影響はなかったが、国際協力への関心は弱くなった
【5】特に変化はない
【6】その他

インターン参加後の意識の変化について、「インターンを契機に国際協力でのキャリアを選択した」「国際協力への関心が強くなった」と回答した人は85%にのぼります。多くの人が、インターンに参加したことにより意識の上でプラスの影響を受けたことがうかがえます。「その他」と回答している人の中には、「業務経験がない中、(実務経験ではないが)自身の経験としてアピールできる実績が出来た」という人もいました。
「国際協力でのキャリアを断念した」という人もわずかながらいましたが、自身の適性について就業前に確認するための手段として、インターンは有効といえるでしょう。

Q2-5:スタディツアー参加後、意識に変化はありましたか

【1】スタディツアーを契機に進路を決定した、見直した(国際協力でのキャリアを選択した)
【2】スタディツアーを契機に進路を決定した、見直した(国際協力でのキャリアを断念した)
【3】スタディツアーの参加によりその後の進路に影響はなかったが、国際協力への関心が強くなった
【4】スタディツアーの参加によりその後の進路に影響はなかったが、国際協力への関心は弱くなった
【5】特に変化はない
【6】その他

スタディツアー参加後の意識の変化について、「スタディツアーを契機に国際協力でのキャリアを選択した」「国際協力への関心が強くなった」と回答した人は80%にのぼります。多くの方が、インターン同様、スタディツアーへの参加により意識の上でプラスの影響を受けたことがうかがえます。
「その他」と回答した人の中には、「経験を仕事に活かせた」「民間企業を通しての国際協力について考えるようになった」等、既に社会人として勤務されている方ならではの回答の他、「参加したメンバーでスリランカ会を結成し、その後も交流が続いた」と、帰国後の人脈形成につながったという回答も寄せられました。

Q1-6:インターンでの経験は、その後の仕事、キャリアに役に立っていると思いますか
Q2-6:スタディツアーでの経験は、その後の仕事、キャリアに役に立っていると思いますか
Q1-7:これからインターン参加を検討する方がいたら、参加を勧めたいと思いますか

インターン参加経験が、「その後のキャリアに役立っている」と回答している人は、全体の94%にのぼりました。また、インターン参加を検討する人に対しては「参加を勧めたい」と考える人が全体の97%です。
これまでの設問で見ていただいた通り、インターン参加の動機や受けた影響は人により様々ですが、参加経験をプラスに捉えている人が多いことがうかがえます。

Q2-7:これからスタディツアー参加を検討する方がいたら、参加を勧めたいと思いますか

スタディツアー参加経験が「その後のキャリアに役立っている」と回答している人は、全体の93%にのぼりました。就業体験を目的としているインターンとは異なり、スタディツアーは「体験型の旅行」であり、参加動機としても「業界で働くことを意識して」とする回答がインターンよりは少なかったですが、これからキャリアを選択する大学生・大学院生にとっても、既に仕事されている社会人にとっても、プラスの経験となっているようです。