募集終了

【海外プロジェクト推進インターン募集】途上国の教育課題解決に挑戦!

特定非営利活動法人e-Education

  • インターン
  • 海外勤務
【海外プロジェクト推進インターン募集】途上国の教育課題解決に挑戦!のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、援助アプローチ/戦略/手法、事業調整・南南・三角協力、評価
業務対象国/勤務地
アジア   フィリピン
バングラデシュとフィリピン2拠点(ミンダナオ島カガヤン・デ・オロ市 および カミギン島)の計3拠点で各1名ずつの採用を予定しています。
業務期間
2024/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
▼活動開始時期 バングラデシュ:2024年9月〜 カミギン島:2023年4月〜 カガヤン・デ・オロ市:2024年9月〜 ▼活動期間 1年間※休学を原則とします(要相談) ▼その他 ・渡航時期や期間の相談も可能です ・渡航前に日本国内で事前研修があります ・安全管理上、新型コロナウイルスワクチンを2回以上接種していることが望ましいです
業務内容

e-Educationは、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションのもと、これまで14カ国3万人以上の子どもたちに、映像授業や学習アプリなどITを活用した教育支援を届けてきました。

2010年、大学生3人がバングラデシュを皮切りに始めた活動は世界各国に広がり、これまで50人を超える学生が現地でプロジェクトを立ち上げ、現地パートナーとともに子どもたちの教育環境を改善してきました。

 

今回は、現在活動しているフィリピン2拠点(カガヤン・デ・オロ市、カミギン島)とバングラデシュ、各拠点における教育支援活動の推進を図るインターン生を合計で最大3名の採用を行います。

 

各国におけるプロジェクト、業務内容、応募要項詳細はこちらをご覧ください。
 

職種
その他
勤務形態
インターン
働き方
海外勤務

応募条件

語学力
英語
<目安となる外部試験スコア> ・TOEIC 730点以上 ・TOEFL iBT 79点以上 ・IELTS 6.0以上 ※あくまで参考値ですので、達していない場合でも面接でご相談ください。
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10万未満
待遇

【固定額支給】
・活動支援金:毎月5万円x最大12ヶ月→(最大5万円(国により異なります))

・支度準備金:10万円


※他助成機関からの活動費支給を受けられる方は対象外です。

 


【実費支給】
・往復航空券代(1往復分)
・ビザ取得及び更新にかかる費用(手数料及び交通費実費込み)
・e-Educationが指定した宿泊施設の家賃
・海外旅行保険代
・国内研修費用(インターン合宿参加にかかる交通費および宿泊費)

※その他現地でプロジェクトを実施する上でかかる費用(長距離交通費、教材制作費、ワークショップ開催費など)は団体負担となります。

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、研修制度充実
「待遇」欄をご覧ください
加入保険

応募について

応募方法

応募フォーム からご応募いただいた後、以下の流れとなります。

 

①応募フォーム回答
②随時、弊団体から募集説明動画&書類選考課題を送付
③書類選考課題提出(〜2023年12月11日 (月)23:59〆切)
④書類選考の結果、及び面接日程のご連絡
⑤担当者と面接(2回程度を予定)
⑥12月中を目処に内定通知

募集人数
最大3名
募集期間
2023/11/02 00:00 2023/12/08 23:59

【海外プロジェクト推進インターン募集】途上国の教育課題解決に挑戦!

特定非営利活動法人e-Education

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
グローバル事業部
電話番号
03-6206-4349
メールアドレス
recruit@eedu.jp
ホームページ
https://eedu.jp/index.html
担当者から一言

本インターンに関心を持ちつつも応募を迷っている方のために、簡潔に概要を知れる動画も作りましたので、併せてご覧ください♪
 

動画URLはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=cLVOQWE8IP8

 

 

本インターンにご応募、内定となった方には、新たなe-Educationの一員として、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションの実現に向かって、私たちと共に様々な活動に挑戦して頂きたいと考えています。

 

インターン生に対しては、e-Educationより活動支援金という形で現地生活費を支給することで、より多くの社会を良くしたいと願う学生の皆さんに海外インターン挑戦のチャンスを届けられることを私たちとしても非常に嬉しく思います。

 

途上国の子どもたちに教育の機会を届けることを通して、彼/彼女らが夢や想いを実現することをサポートし、誇りを持って生きていける社会の実現に、一緒に挑みましょう!

 

熱い意思を持った方のご応募をお待ちしております!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
<団体概要> 私たちe-Educationは、『最高の教育を世界の果てまで』というミッションのもと、途上国の地方にいる教育機会に恵まれない子どもたちに映像授業や学習アプリなどITを活用した教育支援を届ける認定NPO法人です。 現在は、バングラデシュ・フィリピン・ネパール・ミャンマーのアジア4カ国で、各国の課題に応じた教育支援を行っています。 具体的には、現地でのニーズ調査から始まり、教育課題の選定、パートナーづくり、講師選定、授業撮影・編集、授業実施、評価・改善案の策定までを行っています。 <各国での取り組み> ●バングラデシュ 全国の大学進学率が20%を下回ります。 特に先生不足により大学進学が難しい農村部の高校生たちに、映像教材による学力向上と、現地の大学生チューターによるオンライン家庭教師を行っています。 ●フィリピン 貧困などの理由で普通の学校に通えない子どもたちが多くいます。 フィリピンのミンダナオ島北部で、普通の学校に通えない中学生たちへは現地の大学生チューターによる授業支援とオンライン家庭教師によって、教育のサポートをしています ●ネパール 山岳部の7割の中学生が中学を卒業できません。 中学卒業が難しい山岳部に、授業の補助教材としての先生向け映像教材と、教材活用ガイドラインを提供しています。 教員向けに指導力向上ワークショップや研修、カンファレンスの開催なども行っています。 ●ミャンマー(クーデター以前) 全国で7割の高校生が高校を卒業できません。 特に学習環境が整っておらず、高校卒業試験に向けて十分に学ぶ機会が乏しい子どもたちに対して、映像教材を活用し、生徒の学びの向上に取り組んでいます。 ※現在は、現地の状況もみながら活動の可能性を探っています。 <成果> これまで14ヶ国3万人以上の中高生に教育を届けてきました。 e-Educationの活動がスタートしたバングラデシュにおいては、初年度から毎年連続でバングラデシュ最高学府ダッカ大学合格者が誕生し、ダッカ大学含むトップ5の大学合格数は累計300名以上にのぼります。 そして大学合格を手にしたe-Educationの元生徒が、今度は支援する側になり、後輩にあたるe-Educationの生徒のオンライン家庭教師として活躍してくれています。 またe-Educationは、2017年より、パートナー企業と共に日本の高校生に生きた英語を学ぶ機会を生み出す英作文添削事業を通して、バングラデシュの雇用創出にも貢献しています。
活動対象分野
貧困削減、教育、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、事業調整・南南・三角協力
活動実績(海外)
2010年にプロジェクトを開始したバングラデシュでは、首都の有名予備校のトップ講師の授業をDVDに収録し、バングラデシュの農村に暮らす貧しい高校生32人にDVDを提供。半年後の大学受験でNo.1国立大学であるダッカ大学に1名が合格、合計18名の生徒が大学へ進学という成果を上げ、2021年までで累計1500名を超える生徒が難関大学に進学しています。 2014年には世界銀行と協働して、全国40の中学校へ映像教育を提供しました。映像授業に参加する女性の割合は55%を超え、JETROアジア経済研究所の学術誌『ワールド・トレンド(2014年12月号)』では「女子学生に対する教育支援の優良事例」として紹介されています。  また、2011年に台風センドンの影響を受けたフィリピン・ミンダナオ地域では、若年層の50%近くが高校をドロップアウトしています。これに対して、ミンダナオ各市/州の教育局は、ドロップアウトした高校生が無事に高校を卒業できるようなOHSPという無料教育プログラムを実施していますが、テキストや授業の質に課題があり、生徒の成績および卒業率の向上に繋がっていませんでした。このような課題に対して、映像授業を通じて質の高い授業の提供と教師の教授能力向上に貢献しています。2012年からはミンダナオ2地域(州)の教育局と連携し、合計45の学校で映像授業を提供しています。
活動実績(国内)
所在地
101-0031
東京都 千代田区東神田 1-2-8赤塚ビル2階
設立年月
2010 / 2