途上国の教育問題を根本から解決したい。教師からの転進。
大橋 悠紀さん
開発コンサルティング企業 / 株式会社パデコ / 30代
キャリア年表
大学学部生
2006~2010年
欧米文学を専攻。子どもと英語が好きだったので、教師を目指した。
高校教師(英語)
2010~2015年
校内分掌は保健部、進路指導部、担任(1~3年)を担当。部活動はソフトテニス部を担当。
イギリス留学
2015~2016年
英国サセックス大学へ留学し、教育開発学で修士号を取得。
開発コンサルタント
2016年~現在
JICAの技術教育プロジェクト(カンボジア)や文科省の調査に関わる。2018-19年(1年間)産休・育休を取得した。
JICAの研修で訪れたタンザニアで転機。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
高校教師として勤務して2年目、JICAの教師海外研修でタンザニアに渡航する機会に恵まれました。参加当初の目的は、現場で見聞きしたことを国際理解教育や普段の授業に活かすためでした。しかし、訪問先の小学校で、現地の先生が学校に来ないために授業が出来ず、その先生の代講を海外協力隊の方がしているという光景を目にしました。現場の教育環境を改善しようと日々奮闘している協力隊の方々に感銘を受けるとともに、なぜ先生は学校に来ない(来たがらない)のか、その根本的な原因を解決しないと状況は改善しないのではないか、と疑問に思い、まずは途上国の教育について大学院で学ぼうと決めました。
現在の業務にたどりつくまで、どのようなキャリアを積んでこられましたか?
子どもが好きで、子どもの将来をサポートする仕事をしたい、という想いが根底にあるので、ずっと教育分野の仕事に携わっていくというのがキャリア選択の軸です。人は、生まれる国も育つ環境も異なりますが、自分のコントロールできない事(例えば、紛争や貧困など)が原因で、幸せになったり夢を実現したりするチャンスを失ってほしくありません。それは日本でも世界でも変わりませんが、今は海外の教育分野で自分にできることをしていきたいと思っています。海外でしばらく開発コンサルタントとして経験を積んだのち、将来は、大学等で国際協力を志す日本の若者の育成に携わりたいと思っています。
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
入社~産休・育休を取得するまでの2年弱は、JICAのカンボジア教員養成大学設立のプロジェクトに、業務調整というポジションで携わり、プロジェクトの立ち上げから、メンバーの渡航管理、現地ワークショップの企画・運営支援などを行っていました。育児休業が明けてからこれまで(約半年間)は、国内の教育委員会や学校を対象とした文部科学省の調査案件(主権者教育実施状況調査)や、JICAのイラン職業分類と職業評価に関する日本での研修など、国内業務に携わってきました。今後は、新型コロナウイルスの影響でしばらく渡航はできそうにありませんが、JICAのアフリカ地域での教育調査案件に携わる予定です。
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
今後のキャリアプランをお聞かせください。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。