農村の人々に寄り添う仕事。やりがいと尽きない好奇心。
松浦 夏野さん
開発コンサルティング企業 / 日本工営株式会社 / 40代
キャリア年表
大学学部生
1998~2002年
土木工学を専攻。防災研究所で水文の研究をしており、地下ダムサイトの地下水流動解析モデルを構築。
大学院生
2002~2004年
環境マネジメントを専攻。タンザニアの山村地域に生活し、飲料水の利用実態を研究。
開発コンサルタント
2004~2008年
農村開発における、灌漑施設整備及び水管理を中心に調査・計画・設計・施工管理案件に従事。2008-09年(7か月)第1子産休・育休。
-
2009~2017年
子育てで長期の出張に出られなくなったのを機に、国内民間企業の海外進出を支援する仕事に従事。2010-11年(6か月)第2子産休・育休。
-
2017年~現在
第2子就学以降、民間企業の海外進出支援だけではなく、広く海外のアグリビジネス開発の仕事に携わる。
家庭と仕事のバランス、家族と一緒にベストを模索。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
現在の業務を、どのように選ばれましたか?
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
20代で子どもが生まれる前までは、農村開発案件でいわゆるハードと呼ばれる灌漑施設整備に係る調査・計画・設計・施工管理や、ソフトと呼ばれる組合や水管理強化の調査や活動に従事していました。
子育てで長期の出張に出られなくなったのを機に、本邦企業の海外進出を支援する仕事(民間企業と協働で、事業化のための調査設計、実証調査実施、事業化支援などをする仕事)をするようになりました。子どもが少し大きくなってからは、本邦企業の海外進出支援だけではなく、現地政府プロジェクトのアグリビジネス開発支援など、アグリビジネス全般の仕事をするようになりました。民間企業の海外進出支援だけではなく、広く海外のアグリビジネス開発の仕事をしています。
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
数ある国際協力の仕事の中での開発コンサルタントの仕事の魅力は、一番現場に近いところで活動に携われることかと思います。現地で生活する人々の様子を肌で感じながら、生活が向上していく様子、人々が楽しそうに生きている様を見ることができる。これがやりがいかなと思います。また、様々な国の異なる案件に携わることができ、知的好奇心が満たされる、というか尽きることがないこと。いつも新しいシチュエーションで新しい課題にプロジェクトごとに異なるチームで取り組む、これもこの仕事の何よりの魅力かなと感じます。
ワークライフバランスをどのように実現されていますか?
今後の目標やキャリアプランをお聞かせください。
今後は私のこの浅く広い(?)経験が生きるような仕事、まだわかりませんが、農村開発において官と民のリソース(ヒト・モノ・カネ・情報)をうまく繋ぐような仕事がしたいと考えています。昔は国際協力といえばODAしかないような時代でしたが、今はソーシャルビジネス、SDGs投資など色々な形が出てきています。それらをうまく繋ぐことができればと思います。また、本業とは別に、女性開発コンサルタントの活動支援がしたいと考えています。今は、子どもを持つ女性コンサルタントの数もそれほど多くなく、続けたくても色々な難しさがあってできない人がほとんどかと思います。そんな人たちを支援できるような仕組みづくりや活動がしたいと考えています。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
以前先輩に、「この仕事を続けている限り無駄になる経験は一つもない」と言われたことがあります。どんなバックグラウンドもこの世界ではキャリアになると私も思います。だからキャリアを積む順番とか分野はそれほど悩まなくてもいいのかなと思います。ただ、どの立場で携わりたいのか、や、自分が何に喜びを感じるか、誰を喜ばせたいのかなど、自分をよく見つめることが大切かと思います。後はいろんな人や世界と付き合うことになるので、心と体を鍛えておくことも重要かと思います。また、何らかの国際協力関係で働かれている方に話を聞くのもとても良いと思います。皆さんとても親身に相談にのってくれると思います。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。