ジェンダー平等達成のために国内外のアドボカシー活動に取り組む。
長島 千野さん
国際協力NGO/NPO / 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン / 40代
キャリア年表
大学学部生
2001~2003年
アメリカの短大から学部へ編入。ビジネス経営学を専攻。
民間企業
2004~2009年
日系、外資系の半導体・通信機器会社に勤務。
NGO職員
2009~2013年
複数のNGOでプログラム担当としてカンボジア、ケニア、福島で開発、緊急人道支援に携わる。
大学院
2014~2015年
イギリスの大学院でジェンダーと開発を学ぶ。
NGO職員
2015年~現在
プラン・インターナショナルでインドネシア、ラオスに駐在。現在はアドボカシー担当。
途上国の活動で得た経験や知見を日本でも生かしたい。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
これまでにどのようなキャリアを歩んでこられましたか?
半導体系の民間企業で5年程、海外拠点の人たちとやり取りをする仕事に携わり、その後NGOに転職しました。子どもの権利を推進する団体で、子どもの人身売買・児童労働防止プロジェクトに関わり、カンボジアで2年程働いた後、別のNGOでケニアにて東アフリカ干ばつ被災者緊急支援プログラムに従事しました。その後、また別のNGOで福島の復興支援に携わりました。それらの経験から、NGOで働くうえで自分の専門分野を持つ必要性を強く感じ、以前から興味のあった「ジェンダーと開発」の修士を取るためにイギリスに留学しました。その後、女の子・女性支援やジェンダーの取り組みをしている公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンに入りました。
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
*JANIC:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
「日々、ジェンダー平等の課題をサポートする人が一人でも増えるように」との思いで活動をしています。ジェンダーは分野横断的に取り組まなければいけないテーマですが、どうしても優先順位が低かったり、扱いが悪かったりする課題です。その背景にはジェンダーやフェミニズムについての反発心が少なからずあると感じています。人々の意識や社会構造、制度が変わるにはとても時間がかかり、アドボカシーの成果はなかなか出ないものです。でも、ジェンダーの影響は男の子・男性にもあるので、「誰もが当事者で、みんなで取り組んでいかなければいけない」という意識が共有できた時と感じた時は嬉しく思います。
今後の目標やキャリアプランをお聞かせください。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
人のためになりたいと思って始めた国際協力ですが、現地駐在を経験する中で、日本人が駐在する意義や価値に疑問を抱いたり、自分が持つ権力や特権と向き合わなければいけないこともありました。やりがいもありますが、こうしたジレンマもある仕事だと思います。大学院の時、参加型開発の分野で有名なロバート・チェンバース博士のワークショップに参加し、その国の人であろうとなからろうと開発分野で働く人の心得というものを学び、非常にエンパワーされ、感銘を受けました。国際協力の道を目指す人には是非彼の本を読んでいただきたいと思います。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。