50年後、100年後を考える、気候変動という国際問題。
弥富 圭介さん
国際機関 / 世界銀行グループ / 40代
キャリア年表
大学学部生
1998~2002年
名古屋工業大学工学部で資源環境マネジメントを専攻。
大学院学院生
2002~2004年
米国モントレー国際大学院で国際環境政策修士を専攻。
研究職員
2004~2010年
地球環境戦略研究機関にて主に気候変動分野における政策研究及びアジア地域の人材育成支援事業に従事。
国際機関コンサルタント
2010~2011年
アジア開発銀行にてカーボンファイナンスの組成及び技術支援業務を担当。
国際機関職員
2012年~現在
世界銀行グループに入行。南アジア地域総局に勤務後、気候変動グループへ異動、現職に至る。
キャリアの長期目標を掲げ、キャリアを通じて自分の専門性を磨く。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
これまでにどのようなキャリアを歩んでこられましたか?
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
現在は、世界銀行の気候変動グループに在籍しており、東アジア・太平洋地域担当コーディネーターとして、アジア・太平洋地域総局のオペレーション・チームを側面的にサポートしています。世界銀行グループでは、
2021~25年を対象とする新たな気候変動行動計画を立ち上げています。この計画には、気候変動対策資金の割合を支援全体の平均
35%まで引き上げることや、新たな国際枠組みであるパリ協定下の各国の目標達成に必要な支援の拡大など、かなり踏み込んだ内容が盛り込まれています。同地域の各国における開発支援に融合させながら、気候変動問題への解決に資するファイナンス、技術支援や投資計画などの作成をサポートしています。
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
私が世界銀行に入行した10年間で、世界の社会経済状況や気候変動による影響、各国の取り組みなど様々な変化がありました。その中で、世界銀行の中でも気候変動に対する体制や行動も大きく変わりました。キャリアを通じて気候変動問題に携わってきた私としては、一専門家としてこの重要な局面で引き続きこの問題への取り組みに関われることの嬉しさと、その一方で責任の重大さを感じつつ業務を行うことができることに最大のやりがいを感じています。
今後の目標やキャリアプランをお聞かせください。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
国際問題は、今後も複雑に多様化し、更に高い専門性が要求されます。そのため、自分の興味や強みを活かしながら、どんな分野でも意識的に専門性を積み上げることが重要です。一方、国際協力は、ひとえに人と人の繋がりでもあります。多くの人との協力によってより大きな問題へ立ち向かえること、一緒にやり遂げた時にその達成感を共有できる醍醐味をぜひ感じてほしいです。また、自分の専門性に見合う職種や国際機関の職員のポストが必ずしも自分のタイミングで見つかるとは限りません。あきらめず、自分の専門性を磨くこと、専門分野のネットワークを作り上げながら、来たるべきチャンスに最大限備えることが大事なのではないかと思います。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。