ロシア語を生かして安全管理に挑戦~国際協力への新たな関わり方~
上原 牧子さん
国際協力機構(JICA) / JICAタジキスタン事務所 / 40代
キャリア年表
大学学部生
1995~2001年
ロシア学科でロシア語を専攻。1998~1999年にモスクワ留学。
会社員
2001~2002年
ロシア専門商社に就職、モスクワ支店に勤務。
在外公館派遣員
2002~2004年
在ハバロフスク日本領事館の総務・会計班に在籍。
会社員
2004~2007年
通訳・翻訳会社でロシア語通訳・コーディネーターとして勤務。
業務調整員
2007~2009年
キルギス人材育成奨学計画(JDS)プロジェクト事務所で業務調整員として勤務。
会社員
2009~2011年
経済研究所の広報・企画部で勤務。
JICA企画調査員(企画)
2011~2014年
タジキスタン支所(当時)で総務、会計、事業を担当。
JICA企画調査員(企画)
2014~2017年
カザフスタン連絡事務所(当時)で総務、会計、事業を担当。
JICA企画調査員(安全管理)
2018~2021年
キルギス事務所で安全管理を担当。
JICA企画調査員(企画)
2021年~現在
タジキスタン事務所で運輸・物流分野を担当。
事務所の安全管理体制を構築しつつ、関係者の防犯意識を向上させる。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
元々は、フリーランスのロシア語通訳を目指しており、ロシア専門商社モスクワ支店、在ハバロフスク日本領事館での勤務を経たのち、通訳経験を積むため通訳派遣会社に就職しました。その会社は技術系から格闘技に至るまで様々な分野の通訳を派遣していたのですが、JICA案件の通訳派遣業務も請け負っていた関係で、同行通訳として中央アジア・コーカサス地域やウクライナでの調査などに参加する機会があり、これが国際協力と中央アジアとの出会いでした。カザフスタンでの
JICA開発調査で通訳兼業務調整員として長期滞在した経験をきっかけに、ロシア語を生かして国際協力に関わりたいと思うようになりました。
これまでにどのようなキャリアを歩んでこられましたか?
大学卒業して数年はロシアでの実務経験を積むことを最優先にしていました。その後国際協力の道を目指す決断をしたものの専門性がなかったので、ロシア語力が有利となるポストに挑戦してみようとJICAプロジェクトの人材育成奨学計画(JDS)のキルギス現地プロジェクト事務所の業務調整員からスタートしました。その後、仕事のお誘いがあったこともあり日本で就職したものの、国際協力の現場に出たい気持ちがうずうず募りだしたときに、タジキスタンのJICA企画調査員に採用され、事務所運営全般、事業管理を担当することになりました。カザフスタン、キルギスでの企画調査員を経て、現在、再びタジキスタンで企画調査員として勤務しています。
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
キルギスでは安全管理専任の初代企画調査員として赴任し、専門知識や経験はなかったため手探り状態でしたが、地道な情報収集を重ね、安全管理の知識と経験が豊富な国際機関のセキュリティーアドバイザーや大使館領事などとのネットワークを通じてノウハウや知識を得ながら、現地の安全対策アドバイザーとも協力して事務所の安全管理体制を構築していくプロセスにやりがいを感じていました。安全管理担当は関係者の行動を制限しなくてはいけないケースもあり、時には煙たがられる存在ではありますが、在任中にはそれまで一般渡航が禁止されていたキルギス南部の安全確認調査を行い、渡航措置を一部緩和することができ、前向きな成果を残すこともできました。現在はタジキスタン事務所で運輸、国境案件などを担当していますが、日本の支援により徐々に出来上がっていく道路工事の進捗を身近で見守れるのは運輸セクター担当の醍醐味ですし、カウンターパートや関係者との信頼関係を構築し、調整しながら案件監理・形成していく業務は魅力的だと感じます。また、プロジェクト現場の安全パトロールを実施したり、国境情勢の情報収集をしたりと、キルギスでの安全管理業務の経験が現在の業務にもつながっています。
今後の目標やキャリアプランをお聞かせください。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。