国際協力と地方創生を共に歩む。
渡邉 拓人さん
その他 / 熊本県 玉東町役場(地方自治体) / 30代
キャリア年表
民間企業
2006~2010年
平田機工株式会社(ロボット製造)等の民間事業所を経験。
自治体職員
2010~2017年
玉東町役場入庁。自治体職員として農業、交通など地域課題解決に従事。
JICA海外協力隊
2017~2019年
現職参加制度を利用し、マラウイ共和国へ派遣。職種は行政サービス、ドーワ県立病院配属。
自治体職員復帰
2019年~現在
玉東町役場企画財政課配属。JICA海外協力隊での経験を活かし、地方創生や多文化共生推進事業を展開。
ONプロジェクト事業開始
2022年~現在
NPOと協定を結びウクライナ避難民支援事業(OrangeNetworkProject)を立ち上げ。
田舎町での国際協力と多文化共生~ウクライナ避難民を受け入れる小さな町~。
国際協力に興味をもったきっかけは何ですか?
これまでにどのようなキャリアを歩んでこられましたか?
海外協力隊から帰国後、地方創生全般や地域おこし協力隊の担当、JICAの派遣前訓練(グローカルプログラム)の受入れを担当してきました。多彩な経験を持った「よそ者」と自分たちの町の課題や発展に向け多岐に渡り取り組んでいます。グローカルプログラムでは、これから海外へ派遣される隊員を研修地として受け入れ、町のための活動を行うだけでなく、町民に海外のことを知ってもらい、国際協力の重要性・必要性なども伝えています。そして、そのような土壌があったからこそ、その後のウクライナ避難民受入れに対し、町として取り組むことができたと思います。また、空手を幼少期から習っており、地元(熊本県)の道場や海外協力隊の派遣先マラウイで指導してきました。
現在の業務について、具体的にどのようなことを担当されていますか?
ウクライナ避難民支援については、全般を担っています。ウクライナ情勢や、政府の方針、避難民の状況に応じて要項を策定したり、制度設計を行っています。その後受入れにあたりオンラインで面談を行い、航空券の手配や住宅の準備を行います。入国後はオリエンテーションや日本語クラスを開始し、その後は医療サポートをはじめ就学・就労と日々のサポートを個別に行います。支援のために立ち上げた6人体制のプロジェクトメンバーでウクライナ避難民支援事業や、多文化共生社会推進を実施しています。5,000人ほどの小さな町ですが、「小さな町だからこそできる支援を」との思いで15人のウクライナ避難民を受け入れています。
現在の業務でのやりがいや仕事の魅力は何でしょうか?
今後の目標やキャリアプランをお聞かせください。
国際協力の道を目指す方に向けてのメッセージをお願いします。
私は、日本の現場で働いているので直接国際協力を目指す方へのメッセージになるかは分かりませんが、私が国際協力を目指す気持ちがあるのにも関わらず日本(地方)で働きながら感じたことは、いろいろな形の国際協力があるということです。世界中どこにいても、目の前のできることに向き合いながら、取り組み、経験を積み、そして振り返った時にその経験は国際協力に必ず役に立つと信じています。また、国際協力で得た経験を日本の皆さんへ伝えていきたいと思います。これまで国際協力に関心がなかった人や、未来を担う子供たちがもっと世界に関心を持ち始めることが大切だと感じます。世界をより良くしたい「思い」を大切に。周囲を巻き込み、共に励みましょう。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。