「県庁職員」「土木職」からの水のキャリア
~途上国の人と一緒に成長できる魅力~
大学
1990〜1994年
理工学部土木工学科を卒業
県庁職員(土木技師)
1994〜2010年
上水道及び水力発電の計画・設計・施工監理・維持管理等を行う。自治省及びJICAに出向も
JICAジュニア専門員
2010〜2011年
JICA経済開発部電力課で案件形成、実施管理等を行う
JICA専門家
2011~2013年
ザンビア地方電化能力強化プロジェクトの一員として地方電化庁(REA)に勤務
JICA特別嘱託
2014~2015年
JICA地球環境部水資源第二課で案件形成、実施管理等を行う
JICA広域企画調査員(水供給)
2016~2017年
JICAケニア事務所でサブサハラアフリカの水案件の形成、実施管理等を行う
JICA専門家
2017~2021年
ルワンダ無収水削減能力強化プロジェクトの一員として水衛生公社(WASAC)に勤務
JICA専門家
2021~2024年
南部アフリカ開発銀行(DBSA)で無収水を中心に水分野の案件形成支援を行う
JICA特別嘱託
2024年~現在
JICA地球環境部水資源第二課で案件形成、実施管理等を行う
日本での経験を活かしつつ、相手と一緒に考え、学びあう
国際協力に興味をもったきっかけは?
日本では当たり前にあるインフラが整備されていない現状を見て、これまで県庁で従事してきた水力発電や上水道に関する技術や知識を使って、自分にも何かできるかもしれないと思いました。
また、そのようにインフラが整備されていない中でも、逞しく、楽しそうに暮らしている人々にも関心を持ち、もっと彼らのことを知りたいと思うようになりました。
これまでに歩んできたキャリアは?
また、自治省(現在の総務省)やJICAに出向する機会を与えていただいたことも、非常にラッキーでした。
県庁を辞職してからは、JICAでジュニア専門員、特別嘱託、広域企画調査員(ケニア)、専門家(ザンビア、ルワンダ、南アフリカ)と様々な形で国際協力に関わらせていただいています。
また、JICAでの仕事をしながら、遠隔で公民連携(PPP)を学び、経済学修士を取得しました。これが、土木技師としての自分に厚みを与えてくれていると感じます。
現在の業務・担当について教えてください。
現在は、主にサブサハラアフリカ地域の上水道分野における技術協力プロジェクト及び無償資金協力の案件形成や実施管理等を行っています。
専門家として派遣されていた時は、水道公社で無収水削減の計画を策定して実施・モニタリングしたり、開発銀行で上水道の課題分析や、無収水削減の案件形成を支援する業務に携わりました。
なお、無収水というのは、浄水場から送水されたのに料金請求できていない水のことです。主に、漏水や水道メーターの故障、検針間違いなどが原因で、日本では平均10%程度ですが、多くのサブサハラアフリカの国々では無収水が40%以上で、水道事業経営の悪化、サービスの低下を招いています。
業務でのやりがい・仕事の魅力とは?
また、専門家として派遣されていた時は、その国の同僚と信頼関係を築いた上で日々、様々な課題について共に考え、解決策を試していく作業にやりがいを感じていました。
専門家の業務は、自分で直接実施するのではなく、アドバイスしたり経験を共有したりすることで、相手の業務の質を向上させることが重要です。
目を見張るような成果がパッと現れるような業務ではないため大変地味ですが、少しでも有益なヒントを示すことができ、感謝してもらえた時はとてもうれしいです。
今後の目標やキャリアプランとは?
一方で、2015年1月から2024年2月までほとんどの期間を専門家としてアフリカで過ごした結果、国際協力の潮流や、日本の水道の状況、新しい技術などに疎くなってきたことは否めません。時には、現在のJICA本部での特別嘱託のように日本での業務も積極的に行いたいと思っています。
また、まだまだ新しいことに挑戦したい気持ちもあり、これまで培ったアフリカでの人材ネットワークを活用しつつ、ビジネスでアフリカの水に貢献することも考えていきたいと思っています。
国際協力の道を目指す方へのメッセージ
ぜひ、あなたの経験や知見を国際協力という場で、柔軟に活用しながら、自分自身に磨きをかけてみませんか。
キャリア相談
実際に国際協力でのキャリアを始めるにあたり、不安なことや、キャリア形成についてのご相談に対して相談員がアドバイスをします。
無料でご相談いただけます
- キャリア相談を受けるには、人材登録が必要となります。