コラム 海外を目指す学生たちのリアル

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムに参加した高校生

高校生のうちに踏み出す一歩には、一歩を越える価値がある!

「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム(以下、トビタテ)」は、文部科学省が2014年より推進している留学支援制度です。世界で活躍できる人材の育成を目指し、返済不要の奨学金、充実した研修などの手厚いサポートを行い、意欲ある高校生・大学生を世界各国へ送り出しています。今回ご紹介するのは、トビタテ第4期生として、2018年にアフリカ・ガーナ共和国へ渡った坪井詩綺(つぼい・しき)さん。小学生の頃から児童労働問題に強い関心を抱き、「いつかガーナに行きたい」という夢を持っていたそうです。
連載最終回は、これからトビタテ留学にチャレンジしたいと考えている人への応援メッセージをもらいました!

児童労働に対する問題意識が高まり、将来設計がより具体的になった。

留学に行った後、何か変化はあった?

坪井さん
ガーナでは、子どもたちに将来の夢を書いてもらう機会がありました。人気だった職業は、看護師や教師など人に貢献できる仕事。ああ、一人一人がちゃんと夢を持っているんだ、と胸が熱くなりました。みんな児童労働を受け入れているわけではない。それを知ることができたのは、自分の中でとても大きかったです。また、現地の大人たちには、「児童労働についてどう思うか」を聞きました。「許されないことだ」という人もいたし、「昔から当たり前にあることだから仕方がない」という人もいました。また「学校に行けない子は教育だけではなく、何もかもが不足しているんだ」という声もありました。この問題を解決するためには、まず現状を知ることからはじめなければ、と考えていたので、現地の生の声を聞くことができたのは、貴重な経験でした。

子どもたちにハンドスタンプを押してもらい、その上に自身の将来の夢を書き込んでもらった。
子どもたちにハンドスタンプを押してもらい、その上に自身の将来の夢を書き込んでもらった。

精神面での変化としては、ためらわずいろいろとチャンレジできるようになったことですね。現地での苦しい1週間を乗り越えたことで自信がついて、「どうせならやってやろう!」と思うことが増えました。強くなったと思います。高校を卒業したら、またガーナに行くことが今の目標です。ホストファミリーとはもう一つの家族のように仲良くなれたので、「また帰ってくるよ」って約束したんです。そのためにも、大学受験を頑張りたいと思っています。

ホストファミリーとの一枚。
ホストファミリーとの一枚。
思い出に残っている留学中のエピソードを教えて!

坪井さん
今でも正解が分からない、衝撃的なできことがありました。ガーナの海岸を観光していたときのこと。5~6歳の小さな男の子が、現地語で何かを叫びながら駆け寄ってきました。身につけているのはボロボロのTシャツで、ズボンは履いていません。紙を持っていて、そこには名前と金額が書いてありました。お金を欲しがっているんだ、と分かりました。一緒にいたボランティア仲間は男の子を無視しましたが、私は少しでも足しになれば…と、お金を渡そうとしたんです。そうしたら仲間が突然振り向き、「シキ!だめ!」と、強い口調で止められました。現地のアドバイザーからも、お金を渡してはいけないとキツく注意されました。そのときは「なんで!?」と、全く納得できませんでした。小学校のボランティアではいつも子どもに優しく接しているのに、なぜこの子は区別するのだろうと怒りさえ感じました。でもその後も、そうした子を相手にしている大人を目にすることはなかったので、ここでは普通のことなんだ、と理解しました。キリがないとか、根本的な解決にはならないとか、そういうことなんだろうと思いますが、そのとき感じたモヤモヤは、今でもなかなか消化することができません。ガーナが抱えている問題や、他の人との考え方の違いを、身をもって知ることができた一件でした。

消化しきれないモヤモヤとした思いも、実際に体験したことに意味があった。
消化しきれないモヤモヤとした思いも、実際に体験したことに意味があった。
お母さんから見て、成長や変化を感じることはある?

坪井さんのお母さん
今の話は、私もはじめて聞きました。私に話していないことも、いろいろな経験をしてきたんだろうなと感じています。帰国してから変化を感じたのは、進路がより具体的になったことですね。行きたい大学や学部も絞られたようですし、「大学に入ったらフランス語を学びたい」ということも言っています。トビタテ留学を経験したことで、将来設計が明確になったのだと思います。

将来はソーシャルビジネスで、子どもたちの笑顔を増やしたい。

坪井さんの将来の夢を教えて!

坪井さん
具体的には決まっていませんが、いずれはソーシャルビジネスで途上国を支援したいと思っています。一方的なものではなく、双方に利益の出る形でのビジネスに関心があるんです。それに向けて、大学は国際系の学部か商学部に進みたいと考えています。その後は、何らかの形でビジネスの経験を積み、いずれは自分で考えたアイデアで、新しいビジネスを立ち上げてみたい。最終目標は、途上国の子どもたちの笑顔を増やすことです。

留学経験を元に、自身の将来の夢について語る坪井さん。
留学経験を元に、自身の将来の夢について語る坪井さん。

トビタテ留学生同士の交流も活発。刺激を受けています。

留学生同士の交流はあるの?

坪井さん
トビタテ留学生には、同期のコミュニティがあるので、交流は盛んです。留学先はそれぞれですが、合同の事前研修と事後研修があり、同期の仲間が集まるんですよ。自己紹介をしたり、連絡先やSNSを交換したりする場もあるので、そこで仲良くなって情報のやりとりをしていました。

坪井さんのお母さん
私もトビタテ留学生の繋がりは強いな、という印象を受けました。トビタテ留学を希望する人からSNSを通じて「応募書類を見てほしい」という相談もくるみたいで、よくアドバイスをしているようです。

坪井さん
同期の仲間とは、今でも連絡を取り合っています。この間も、北海道に住んでいる同期のトビタテ生が用事があって東京に行くからと、会いに来てくれました。仲の良い同期には、タンザニアでボランティア留学をした人や、アメリカで語学留学をした人もいます。「こんなことが大変だったよね」とか、留学先でのエピソードや思い出話に花を咲かせました。

「トビタテ留学!JAPAN」に挑戦しようと思っている人へ、応援メッセージをお願いします!

坪井さん
ぜひチャレンジしてください!10代のうちに経験したことや感じたことは、しっかりと胸に刻まれると思います。今いる場所から勇気をもって飛び出すことで、全く知らなかった世界に行くことができるんです。トビタテ留学で経験したことが自信になって、その後の人生でも、いろいろなことに積極的にチャレンジできるようになると思います。高校生のうちに踏み出す一歩は、一歩を越える価値があるはずです。

坪井さんのお母さん
私もはじめは心配しましたが、今は行かせて良かった、と思っています。高校生のうちに留学を経験しておくと、やりたいことへの照準が早めに定まるので、その後の進路が決めやすくなるでしょう。それに、トビタテ留学の選考では、学力や語学力ではなく、オリジナリティが重視されます。意欲さえあれば、どんな人でもチャレンジできる。そんなところも、トビタテ留学の大きな魅力だと思います。

※本記事は、2020年3月時点での情報となります。
※本記事は、2020年3月時点での情報となります。

プロフィール

文部科学省 トビタテ!留学JAPAN

文部科学省 トビタテ!留学JAPAN
世界で活躍できるグローバル人材を育成するため、大学生・高校生の海外留学者倍増を目指す留学促進キャンペーン。フラッグシップとして2014年よりスタートしたのが、文部科学省と独立行政法人日本学生支援機構による海外留学支援制度「日本代表プログラム」。留学内容や渡航先は、学生が自ら計画する。100%民間寄附を原資とする返済不要の奨学金、充実した事前事後研修の実施など、手厚いサポートを官民協働で実施し、若者の海外チャレンジを後押ししている。

WEB https://tobitate.mext.go.jp/