登録団体詳細
平和村ユナイテッド
団体情報
- 団体名
- 平和村ユナイテッド
- 団体種別
- 国際協力実施団体(法人格有)
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 2019/ 05
- 設立目的・事業内容
- (目的) 世界に数多くの紛争が存在し、多くの命や暮らしが脅かされている現状に鑑み、平和な社会、紛争なき社会をつくることを目的とする。 その目的の達成のために、次の活動を行う。 (1)平和をつくる、紛争を止めるための、学び合い、意識啓発、実践、働きかけ、提言などの取り組みを通し、平和なコミュニティ(平和村)を、力を合わせてつくる、守る活動。(「村」は人びとが存在する様ざまなコミュニティ(地域、社会、集まり、広くは国、世界など)を比喩的に表すものとする。) (2)上記(1)にあるようなコミュニティ間において、平和をつくる、紛争を止めるために、物理的、技術的、精神的に支えあうといった連帯の活動。(平和村連帯) (3)その他、この法人の目的を達成するために必要な活動。
- 活動分野
- 教育、都市開発・地域開発、ガバナンス、平和構築、市民参加
- 活動国
- アフガニスタン、パキスタン
- 活動実績(国内)
- 現地状況・活動を伝えるための広報・意識啓発活動、平和をつくる・紛争を止めるための提言、日本でのピースアクション(平和に関するアピール、メッセージ発信、現地との連帯ほか)など。
- 活動実績(海外)
- ★アフガニスタン・ピースアクション!‐平和教育と地域住民による平和の取り組み支援‐ 数十年にわたる紛争下、武力への依存、暴力が身近にある環境に対抗し、地域の人びとが、家庭や地域で、自身が経験した争いごとや解決の事例共有と学び合いを行い、何らかの自主的な平和や非暴力の取り組みを行うことを支援する。 (活動例) ①平和や非暴力に関する冊子作成・活用:家庭や地域での争いや解決の事例も紹介。 ②地域の平和活動担当者への研修:地域主体の活動実施のため。 ③平和や非暴力の学び合い:身近な事例も議論。 ④平和のアート大会 ⑤地域の人びと自身の発案・実施による平和活動 ⑥アドボカシー研修:人びと自身の啓発・提言・キャンペーンなど行動のため。 ⑦平和ワークショップ:平和の取り組みの地域間経験共有。 ★平和にユナイト!パキスタンにおける青少年の地域平和活動とアフガニスタンとの連帯 アフガニスタンとの国境に近いパキスタンの地域で、過激主義の影響を受けやすい青少年層による 平和的な地域社会活動により、地域から暴力や紛争をなくしていくとともに、ともに平和をつくるための両国の交流・連帯・協力活動を行う。 (活動例) ①紛争に関する地域状況把握・活動説明などの事前協議 ②青少年ワークショップ:出身地、ジェンダー、宗教・宗派などが多様な青少年が、平和な地域作りなどを学び合い、地域での平和活動を自身で立案。 ③青少年地域平和活動:青少年が主導する形で、地域の人びととともに実施。 ④平和のためのアフガニスタンとの交流・連帯・協力:恣意的な情報に惑わされず、個人レベルで信頼を育む。
- SDGsへの取り組み