登録団体詳細

特定非営利活動法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター

団体情報

団体名
特定非営利活動法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
団体種別
NPO法人
所在地
神奈川県
設立年月
2005/ 11
設立目的・事業内容
この法人は、次代を担う子供達中心に海の環境教育に関する事業を行い、地球環境の保全と、持続可能な社会づくりに資することを目的とする。 この法人は、上記の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行い、社会教育の推進及び環境保全を図る活動に寄与する。 ①保険、医療又は福祉の増進を図る活動 ②社会教育の推進を図る活動 ③まちづくりの推進を図る活動 ④社会教育の推進を図る活動 ⑤学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ⑥環境の保全を図る活動 ⑦国際協力の活動 ⑧子供の健全育成を図る活動 ⑨情報化社会の発展を図る活動 ⑩科学技術の振興を図る事業 ⑪前各号に掲げる活動を行なう団体の運営または活動に関する連絡、助言または援助の活動 この法人は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う。 ①海を主たる活動の場とする子ども達への環境教育活動事業 ②海辺の自然体験活動及び環境教育の指導者養成事業 ③海洋自然教育を通じての自然環境保全事業 ④啓蒙活動事業 ⑤学校教育への支援、協力ならびに、他の活動団体との連携事業 ⑥災害救済・復興支援事業
活動分野
教育、自然環境保全
活動国
日本
活動実績(国内)
【環境教育】 「三宅島サマースクール」 1995年より毎年実施。参加者は小学5年生~高校3年生の20人ほどで、夏休み期間中に5泊6日でサンゴ群落や岩礁の魚たちと一緒になって海を泳ぐという自然体験によって、子ども達が自然から教えを受けるスクール。 「葉山マリンキッズ」 2003年より毎年実施。参加者は小学1年~6年生の20人ほどで、毎月一回実施。一年を通して継続的に海辺を楽しみ、海辺の生きものに関する知識や海での安全などを学ぶスクール。 「ニッパーズ」 2005年より毎年実施。参加者は小学1年~6年生の20人ほどで、毎週一回実施。葉山の海辺で体を動かすことで、健康な心身を育み、自然の楽しさ素晴らしさを感じるスクール。 「ファミリー教室」 2014年より毎年実施。参加者はファミリー10組ほどで、毎月一回実施。葉山の海・川・森で、子どもとお父さんお母さん、家族一緒になって遊び学ぶ教室。 「マリンキッズpreschool」 2016年より毎年実施。参加者は5~6歳児10人ほどで、毎週一回実施。一年を通して海で遊ぶスクール。 「葉山キッズschool」 2017年より毎年実施。参加者は小学生20人ほどで、毎週一回実施。葉山の自然で遊び、自然の恵みを味わうスクール。 「海でつながるTシャツアート展」 2016年7月に葉山町の一色海岸にて3日間実施。高知県黒潮町のNPO砂浜美術館、元青年海外協力隊員の杉原氏と協働で、黒潮町、ケニアをつなぐTシャツアート展として実施。 【指導者養成】 「指導者養成講座」 2005年より毎年実施。 「JICA研修員の受け入れ」 2016年12月に、東ティモール研修員4名の研修を実施。
活動実績(海外)
2012年1月にサンゴ礁を題材とするESD教材として、立教大学ESD研究センターから依頼を受け、『ESDワークブック サンゴ礁の島々』を執筆、編集を行った。英語版として、『ESD Workbook Coral Reef Islands』も同じく発行。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。