登録団体詳細
株式会社 富士種菌
団体情報
- 団体名
- 株式会社 富士種菌
- 団体種別
- 民間企業
- 所在地
- 山梨県
- 設立年月
- 1982/ 09
- 設立目的・事業内容
- 私たちは、一人でも多くの栽培者の暮らしと経営に貢献できるよう 企業努力を続けることが種菌メーカーの責務と考えています。 そのことが、日本の食と農と里山を守ることにもつながるものと信じ、キノコの可能性を未来に大きく広げるために挑戦し続けます。 ・事業内容 弊社は全国の生産農家に対してシイタケを始めとする食用キノコの 種菌の製造販売を主な業務とし、それに併せて、経営、及び栽培技術指導等を行っております。 新品種開発をはじめキノコの基礎から応用まで幅広く研究開発を行っています。 その他、海外事業として、世界各地の新規栽培プロジェクト支援活動等を行っています。 研究開発 食用菌類の生理生態に関する研究、新品種の開発・育成、菌茸類の菌株の保存、製造用原種菌の培養・品質管理、製品検査、きのこ試験栽培及び榾場管理 研究開発部では、生産農家の皆様の経営に貢献できるよう、収益性の高い品種開発はもちろんの事、品種の安定を確実にするための菌株の保存に努めています。さらには、消費者の皆様にも安全なきのこを召し上がって頂けるよう、原木椎茸の最新の栽培技術の開発などを目標に研究活動を行っております。 製造 種菌の製造を、完全にクリーン化された最新設備を備えた施設の中で行っております。 厳しい品質管理の下、製品検査に合格した種菌を栽培者の皆様にお届けいたしております。 営業技術 巡回指導、椎茸セミナー、植菌体験などのイベント催し等弊社の種菌をお買い上げ頂きました栽培農家の皆様に定期的に巡回指導を行わせて頂き、栽培のアドバイスをはじめ、流通など販売面の情報もご提供させて頂いております。 さらに、各地で「椎茸セミナー」を開催し、栽培技術の向上をお手伝いいたしております。
- 活動分野
- 農業開発/農村開発、環境管理、自然環境保全
- 活動国
- 世界各国
- 活動実績(国内)
- 弊社は原木シイタケ栽培へのこだわりを理念に、昭和57年の創業以来、原木シイタケ用品種の研究開発、種菌の製造・販売、植菌済み原木「榾王」の製造、販売、生産者巡回・栽培指導の営業活動、全国各地での栽培者向けセミナーを行っている。また、植菌センターの製造拠点である本社工場(山梨)の他、北海道・岩手・宮城など全国に10ヶ所(他県8ヶ所は委託)を設け、全国の栽培農家に対して供給を行っている。 平成22年から、「里山物語」ブランド名で産直販売ネットワークを構築し、弊社種菌を利用する栽培者を対象に、東京・大阪・名古屋など大都市の大手スーパーと契約し会員農家の有利な販売を実現するために事業をスタートさせた。同年に一般家庭向けに原木シイタケの美味しさや栽培方法をより身近に感じてもらうことを目的とした家庭用栽培キットや種菌等のホームセンター向けの商品を開発し、全国のホームセンターに向け販売を開始した。また近年では海外での日本のキノコの需要が高まってきていることから、弊社では海外の顧客に対しても現地での栽培指導から栽培プラントのコンサルティングまで幅広くサービスを提供している。
- 活動実績(海外)
- 世界各地に存在する自然・経済・社会条件が合致する里山にて弊社製品・技術を用い、キノコ栽培を推奨することにより現地住民の生産向上と、適切な森林管理の普及に寄与することで地域産業育成、品貧困層の生計向上、森林保護・再生の開発課題に貢献していくことを本ビジネスの全体像としております。 平成29年にインドのインパール州において現地企業と業務提携をしており、現地栽培プラントで弊社社員の指導のもと、シイタケ栽培菌床の栽培を行っている。 また、主に開発途上国の農山村振興と日本のキノコ食文化の普及を目的とし、海外からのトレーニングを受け入れ栽培技術指導も行っている。 実際にネパールでは弊社で指導を受けた方が現地でキノコ栽培の普及活動を行っており、地域の農山村復興に大きく貢献している。
- SDGsへの取り組み