登録団体詳細

株式会社マイミチ

団体情報

団体名
株式会社マイミチ
団体種別
民間企業
所在地
北海道
設立年月
2022/ 02
設立目的・事業内容
①人と地方の可能性を信じ、②都市部の人材を地方の人財に変え、③人と地方の魅力を同時に引き出し活性化するプロジェクト(以下、「MY MICHI」という。)を提供する会社である。 現在当社は、北海道上士幌町から委託を受けて「MY MICHI」プロジェクトを実施しているほか、2023年には「MY MICHI」を活用しJICAグローカルプログラムの受入れ機関となっている。 https://www.jica.go.jp/volunteer/glocal_program/index.html 「MY MICHI」プロジェクトは、若者の可能性を地方において開花させ、二地域居住・多拠点居住・移住等を促進し、これにより地方の関係人口を含めた人口を増やすものである。全国の20~30歳代の若者が、北海道十勝・上士幌町の大自然の中で、仲間とともに「遊ぶ・学ぶ・働く」体験を通して“自分らしく生きること”に出会う1週間から1か月程度の「おとなの体験留学」サービスである。参加者は、当社が開発したMY MICHIメソッドの実践を通じて、その人らしく自分を活かす方法をみつけることで、まちを拠点にした人材育成を手掛けている。
活動分野
市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動国
日本
活動実績(国内)
2022年度は合計20名が参加し、うち15名が滞在延長や再来町者 するなど、個々が自分の可能性を発見し、関係人口として町の内外で活躍している。 □第5期:2022年5月16日(月)〜6月16日(木) □第6期:2022年6月27日(月)〜7月28日(木)  実施 □第7期:2022年8月8日(月)〜9月8日(木)   実施 □第8期:2022年10月10日(月)〜11月11日(木) 実施 ◇MYMICHI参加者の地域活動 3年間のMYMICHIプロジェクトを通して、参加者が自主的、または地域の各種団体と以下の地域活動を実施するに至った。自分の活かし方を探す若者を関係人口として受け入れることは、不足人材の確保はもちろんのこと、お互いにあるものを活かし合う、上士幌町独自の地域活性化策として成長性を感じる事業となった。 [教育] 01■MYMICHI×小さなヒーロープロジェクト  小学生がまちの困りごと解決に挑戦しヒーローになる!ペンキ塗り、庭のお手入れ、家庭菜園づくりにチャレンジし、小さな自分でもまわりの人の役に立つことを体験する。 02■MYMICHI×中学生の総合学習<マイミチの取り組み>   中学3年生のキャリア教育の一環でMYMICHIを紹介。何もないと思っていた上士幌に、全国から若者が集り何を得て旅立っていくのか、外の人だから気づく上士幌にあるものを伝える。 03■MYMICHI×○○ゼミ<地元食材メニュー開発> 中高生の有志サークルとMYMICHIメンバーが力を合わせて、地元食材を活かしたメニューを開発。食材提供の農家さんやお世話になる町の方々にその料理を提供し交流する。 [地域課題] 04■MYMICHI×地域の困りごと まちの困りごとを調査し、その解決に取り組む企画。窓ふき、庭の手入れ、まき割り、料理づくり、子どもの勉強、スマホの使い方など、幅広いニーズにMYMICHIメンバーが挑戦する。 05■MYMICHI×地域求人情報<かみしほろ仕事図鑑> 第一次産業や土木建設業、観光やサービス業など、働き手を募集する求人企業を訪問し、経営者の取材を通して企業の特徴や求める人材などを記事にしホームページに掲載する。 06■MYMICHI×デジタル推進<スマホロ> スマホは持っているけど使い方がわからない、ニーズが多かった高齢者の困りごとに応えるためスマホ教室を開催。LINE、写真撮影、動画視聴など、便利な使い方を伝える。 [交流] 07■MYMICHI×コミュニティカフェ&バー 普段関わることの少ない住民同士が気軽に集まって交流できるカフェ&バー「ibashyo(イバショ)」を開催。町民により深くMYMICHIメンバーを知って頂く親睦にも活用する。 08■MYMICHI×0円食堂 食料自給率350%の上士幌町で廃棄になる食材の有効利用を見つけるイベント。廃棄食材の調査、メニュー開発、試食会など、幅広い人や事業所の協力のもと作り上げる。 09■MYMICHI×地域行事 スポーツゴミ拾い、花壇づくり、こども園あそび場の改修、まちなか農園の収穫、仮装盆踊り大会など、町内で開催されるイベントに参加し、たくさんの町民と交流する。 [文化と食] 10■MYMICHI×アート展 カメラマン、ライター、動画制作、WEB制作など、MYMICHIに参加するクリエイターが集まり、自ら作品や活動を紹介するアート展やワークショップを開催する。 11■MYMICHI×ドキュメンタリー映画 自分と向き合う姿をテーマにMYMICHI参加者のリアルドキュメンタリー。自身が監督、脚本、主演を務める初の作品「小さなわたし」。 私が自分らしく生きる旅はを描く。 https://www.youtube.com/watch?v=DwIomX-YnB8 12■MYMICHI×食 カフェをつくりたい、キッチンカーを開業したい、道産食材でパンづくりをしたい、参加者の食にまつわる特技ややってみたいことに挑戦するイベントを開催する。 [情報発信] 13■MYMICHI×地域情報WEB<ホロロジー> 町民一人ひとりの暮らしの中にある物語や想いを語り継ぐWEBメディア「上士幌ホロロジー」。参加者がMYMICHIで出会った人や体験を自らの視点で記事にまとめ掲載する。 14■MYMICHI×モニターツアー ナショナルサイクルルートに認定されたトカプチ400を巡るサイクリングや、冬の糠平湖の遊び方を提供する観光商材の開発に向けてモニター参加し、感想やアイデアを伝える。 15■MYMICHI×SDGsの取り組み 上士幌町SDGsワーキンググループに参加し、オリジナルボードゲームを使用した町内の取り組みへの理解、未来へつなぐ持続可能なまちづくりへの意見交換などを行う。
活動実績(海外)
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。