登録団体詳細
島原半島ジオパーク協議会
団体情報
- 団体名
- 島原半島ジオパーク協議会
- 団体種別
- 国際協力実施団体(法人格無)
- 所在地
- 長崎県
- 設立年月
- 2008/ 02
- 設立目的・事業内容
- 島原半島地域の資源を、ユネスコ(国連教育科学文化機関/UNESCO)の「国際地質科学ジオパーク計画(International Geoscience and Geopark Programme: IGGP)」ガイドラインに沿った質の高いものとして整備するとともに、継続的に運営していくことにより、地域振興に寄与することを目的とする。 本協議会は、島原半島ジオパーク認定地域である島原半島を構成する地方自治体(島原市、雲仙市、南島原市)ならびに上記目的に賛同する団体(2023年11月時点、34団体)によって構成される。 本協議会は、次に掲げる事業を行う。 (1)地域の資源(ジオサイト)の保全及び管理 (2)ジオツーリズムによる持続的な地域振興の推進 (3)学校教育及び生涯教育における地球科学教育の推進 (4)その他、目的を達成するために必要な事業
- 活動分野
- 教育、都市開発・地域開発、自然環境保全、水資源、防災、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 島原半島は全域が2008年に「日本ジオパーク」として、2009年に「世界ジオパーク」(2015年より「ユネスコ世界ジオパーク」)として認定されています。 2023年11月現在、ユネスコ世界ジオパークは48か国195地域あり、日本ジオパーク46地域のうち10地域が世界ジオパークに認定されています。 島原半島ジオパークの運営母体である島原半島ジオパーク協議会は、島原半島を構成する地方自治体(島原市、雲仙市、南島原市)と地域の商工・観光団体、教育機関、博物館、環境団体、民間企業など34団体の会員から成り、ジオパーク事業活動を通じて持続可能な地域づくりを推進しています。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み