登録団体詳細
特定非営利活動法人歯科ネットワーク岡山から世界へ
団体情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人歯科ネットワーク岡山から世界へ
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 岡山県
- 設立年月
- 2010/ 09
- 設立目的・事業内容
- 岡山県出身の歯科医師・衛生士が中心となり、ベトナムをはじめとするアジア圏で継続可能な歯科診療ボランティア・衛生士によるブラッシング指導等の予防歯科活動を行う。 現在の活動地はベトナム・ホーチミン市のストリートチルドレン保護施設である地元NGO、ストリートチルドレン友の会(FFSC)、フィリピンマニラ市トンド地区のSRDコンコウキョウセンター。 活動頻度はそれぞれ年2回、個人カルテを作成し、口腔内写真とともに管理するなど、口腔内環境を未来へ向かって改善するため、1回の訪問につき約150人の子供の口腔内の検診・治療をする。ベトナムにおいてはブラッシング指導に力点を置き、フィリピンにおいてはフッ素洗口に力を入れ、予防啓発に努めている。 抜歯のみにとどまらず、継続的な活動をし、予防歯科啓発を行うことが当会の目的である。 2017年3月に新しく技能実習生への歯科保健指導事業を開始した。
- 活動分野
- 保健医療
- 活動国
- ベトナム、フィリピン
- 活動実績(国内)
- 企業派遣前技能実習生対象歯科保健指導(2017年3月開始、以降月1回の頻度で開催)
- 活動実績(海外)
- (2011年3月発表岡山大学歯学部プレスリリースより抜粋)本学歯学部同窓生とともに,岡山大学病院の歯科研修医が国際貢献研修を実施した(2月 24~27 日)。歯科医療の発展途上にあるベトナム国ホーチミン市において,NGO であるFFSC(ストリートチルドレン友の会)の施設の子どもたち約160 人の歯科検診、予防処置,緊急治療,そして子どもたちと施設の関係者に対する教育指導を行った。 本学歯学部同窓生が昨年8月に設立したNPO 法人「歯科ネットワーク -岡山から世界へ-」(以下DNOW と呼称)の活動に,卒後研修歯科医師3名と2名の教員が参加し,上記の活動を行った。 そして,相手方施設から,同窓生のみならず本学関係者(学部生,研修医,大学院生,そして教員等職員)による定期的で継続的な支援を依頼された。今後は,医療貢献のみならず,双方の教育を充実させることに関しても,双方の意思を確認した。
- SDGsへの取り組み