登録団体詳細
特定非営利活動法人Peace Field Japan
団体情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人Peace Field Japan
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 2004/ 04
- 設立目的・事業内容
- 日本の「里山」に代表される地域社会で受け継がれてきた「調和と共生」の概念をもとに、平和で持続可能な社会作りを目ざし、日本及びイスラエル、パレスチナなど世界の紛争地域の青少年を対象に、将来を担う若い世代を育成することを目的としています。 主な活動として、" 絆" KIZUNA プロジェクトを毎年実施しています。これは、イスラエル、日本、パレスチナの青少年が、自然豊かな、自然と人が調和する暮らしが受け継がれてきた日本の里山で、対話と交流によって信頼醸成を行う活動です。 三地域の参加者が、持続可能な社会のモデルである里山で共に生活し、地域の人が育んできた暮らし、文化、伝統にふれる体験を共有することで、お互いを受け入れ、絆を築くと共に、持続可能で平和な社会を作るために何ができるのかを一緒に考える場を提供しています。
- 活動分野
- 教育、自然環境保全、平和構築
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 1."絆" KIZUNA プロジェクトの活動実績 日本の地域社会を舞台に、イスラエル、日本、パレスチナの青少年の交流と対話によって信頼を醸成する平和のための活動です。三地域の青少年が日本の自然豊かな山里で共に生活し、地域の人が育んできた暮らし、文化、伝統にふれる体験を共有することで、お互いを受け入れ、絆を築くと共に、平和な社会を作るために何ができるのかを一緒に考える場を提供しています。 2004年から2014年までに、三地域の青少年142名が参加しています。 2.PFJカフェ・講演会の活動実績 中東情勢、国際交流などをテーマに、プレゼンテーターのお話を伺う気軽なトーくセミナーです。毎年、3回程度開催しています。 3.スタディツアーの活動実績 "絆" KIZUNAプロジェクト参加者、学生ボランティアスタッフが、イスラエルとパレスチナを訪問し、現地の参加者と再会し、現地の暮らしや情勢について理解を深めるスタディツアーを行っています。これまでに、9回行い、37名が参加しました。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み