登録団体詳細

一般財団法人日本国際飢餓対策機構(Japan International Food of the Hungry)

団体情報

団体名
一般財団法人日本国際飢餓対策機構(Japan International Food of the Hungry)
団体種別
国際協力実施団体(法人格有)
所在地
大阪府
設立年月
1981/ 05
設立目的・事業内容
日本国際飢餓対策機構(Japan International Food for the Hungry:略してJIFH)は、イエス・キリストの精神に基づいて活動する非営利の民間海外協力団体(NGO)です。1981年に誕生して以来、世界の貧困・飢餓問題の解決のために、自立開発協力、教育支援、緊急援助、人財育成、海外スタッフ派遣、飢餓啓発などに活動を広げてきました。現在は、国際飢餓対策機構連合(Food for the Hungry International Federation)の一員として、20ヶ国60の海外パートナーとともに、アジア、アフリカ、中南米の開発途上国で、「こころとからだの飢餓」に応える働きをしています。
活動分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、水資源、防災、平和構築
活動国
ボリビア、ルワンダ、ウガンダ、南スーダン、ニジェール、ケニア、ザンビア、ジンバブエ、エチオピア、モザンピーク、ニジェール、マリ、コンゴ、インド、バングラデシュ、マレーシア、カンボジア、フィリピン、パキスタン
活動実績(国内)
東日本大震災救援、阪神・淡路大震災救援など
活動実績(海外)
世界里親会 バングラデシュ、カンボジア、フィリピン、ウガンダ、ルワンダ、ボリビア アジア ハガル子ども教育センター豆乳支援(カンボジア)、アシシ障がい児支援スクール支援・ナブ・ビカス地域変革プログラム支援(インド)、ハンズ・オブ・ラブ支援・ネグロス島地震支援・物資支援(フィリピン)、テンギラン・ビジョンスクール支援(マレーシア) アフリカ アガペホスピタルミニストリー・医療品支援(ウガンダ)、小規模有志と収入向上プロジェクト(エチオピア)、青少年育成・平和構築プロジェクト(ルワンダ)、ルンベック給食支援・教師育成(南スーダン)、シープケアセンター給食支援・車両支援・コイノニア・エデュケーション・センター給食支援(ケニア)、モリンガプロジェクト・貧困家庭児童就学援助と収入向上プログラム(ザンビア)、AIDS孤児への給食支援(ジンバブエ)、郵送費(モザンピーク)、ニジェール食料支援、ソマリア緊急援助、 南アメリカ ラクヨ寄宿舎整備・農業指導(ボリビア) 海外緊急援助 アフガニスタン医療品支援、タイ洪水支援
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。