登録団体詳細

一般社団法人名古屋環未来研究所

団体情報

団体名
一般社団法人名古屋環未来研究所
団体種別
国際協力実施団体(法人格有)
所在地
愛知県
設立年月
2013/ 11
設立目的・事業内容
当法人は、伊勢湾流域圏におけるものづくり産業・農林水産業の振興と、それを支える社会基盤整備の技術・経験を活用し、地域の「社会的責任」としてアジア等の発展途上国の社会開発に貢献するとともに、流域圏における水の環、人の和、生物の輪を生かした持続可能な発展に資するため、分野と個別企業の枠を超えた新たな事業の創出や関連団体の支援を行い、水・環境・インフラに関する情報共有、ビジネスを推進することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 1. 日本企業の海外進出を仲介、指導する事業 2. 海外企業の日本への進出を仲介、指導する事業 3. 水源地域の環境保全に係る事業 4. 水循環、生物、緩速ろ過などに関する調査及び研究に係る事業 5. 前各号の事業に関する講演会、交流会などを企画運営する事業 6. 前各号に附帯関連する一切の事業
活動分野
環境管理、自然環境保全、水資源、防災
活動国
カンボジアなど主にアジア
活動実績(国内)
活動実績(海外)
平成26年度公益信託愛・地球博開催地域社会貢献活動基金助成活動  事業の実施にあたり、一般社団法人名古屋環未来研究所(以下、WA-Linksと記す)は、現地のNGOである Joint Support Team for Angkor Preservation and Community Development(=アンコール遺跡 の保全と周辺地域の持続的発展のための人材養成支援機構。以下、JSTと記す。)との間で「あいちモリコロ基金による助成金事業の進め方についての覚書」を締結し、バイヨン中学における自立支援型農業教育モデル事業におけるそれぞれの役割を明らかにした。 JSTは、購入する物品のリストを作成し、WA-Linksの承認を得て物品を購入し、開墾準備にとりかかり、農園を整備した。  WA-Linksは、 農作物の栽培に関する技術的指導を行うための指導員を派遣することとし、NATOCDS(名古屋カンボジア開発研究会=Wa-Linksが事務局機能をサポートしている任意組織)の協力を得て選定した現地農業専門家により、生徒ならびに教員に定期的に野菜栽培の指導を行った 栽培された野菜は生徒達の食料としたほか、一部はマルシェなどで販売し学習に必要な教材購入費用等に充てた。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。