登録団体詳細

国立大学法人 琉球大学

団体情報

団体名
国立大学法人 琉球大学
団体種別
大学・学校法人
所在地
沖縄県
設立年月
1950/ 5
設立目的・事業内容
基本理念: 琉球大学は、建学の精神である「自由平等、寛容平和」を継承・発展させて、「真理の探求」、「地域・国際社会への貢献」、「平和・共生の追求」を基本理念とする。 基本的な目標: 琉球大学は、多様性に富む特色ある自然環境のもとに多彩な歴史を歩んできた沖縄の地に、「高等教育の場を」という人々の熱意に支えられて創設された総合大学である。その創設以来一貫して、この地域の学術文化の中心として、地域の発展に寄与する学術研究を推進し、地域社会を牽引する多くの人材を育成・輩出することを通じて、地域の発展に貢献してきた。この伝統に立脚し、本学は創立100周年を迎える2050年の本学の姿を見据えた長期ビジョンとして、「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」、「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を掲げている。 事業内容: 教育、研究、地域連携、国際連携、医療等
活動分野
教育、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動国
日本
活動実績(国内)
【長期ビジョンの実現】本学は、草創期からの理念を生かし、沖縄や日本、世界に貢献できる教育研究拠点を形成する。 ① 新たな「地(知)の拠点」として、沖縄や日本、世界に貢献できる人材を育成し輩出する。 ② 「知の津梁(架け橋)」として、Tropical Marine, Medical, and Island Sciences の一大拠点となり、その成果を沖縄や日本、世界に還元し、平和的な多文化共生社会の実現に貢献する。 【第3期中期目標・中期計画の方針】本学は、第3期中期目標期間において、地域活性化の中核的拠点となるべく社会変革にしなやかに対応できるイノベーティブな大学としての歩みを加速する。 ① 異なるものとの協働により、創造活動を生み出し続けるキャンパスを創出する。 ② 「創造的な発想力」と、地域や地球規模での新たな課題に対して「果敢に挑戦する力」を持った人材を育成する。 ③ 産学官連携と国際連携による組織的な連携を通じて多様な力を結集し、大学資源を有効に活用して、教育研究力をグローバルに展開する。 これらの計画等に基づき、教育、研究、地域連携、国際交流等分野において多岐にわたる取組を実施している。国際協力関連の取組では、長年JICAと連携し、多様な分野における受託事業や課題別研修等の実施、長期研修員の受入れ等に取り組んでいる。 (本学の取組実績に関する詳細については、下記参照) 大学HP https://www.u-ryukyu.ac.jp/ 法人評価 https://www.u-ryukyu.ac.jp/aboutus/information/#c 認証評価 https://www.u-ryukyu.ac.jp/aboutus/information/#d
活動実績(海外)
SDGsへの取り組み
琉球大学では、SDGs推進本部を設置し、本法人における持続可能な開発目標の達成に貢献する様々な取組みを進めています。 琉球大学SDGs取組 https://sdgs.skr.u-ryukyu.ac.jp/

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。