登録団体詳細

住鉱資源開発株式会社

団体情報

団体名
住鉱資源開発株式会社
団体種別
民間企業
所在地
東京都
設立年月
1963/ 8
設立目的・事業内容
1963年、住友金属鉱山株式会社により設立され、住友金属鉱山株式会社の保有する我が国最大の金鉱山である菱刈鉱山の探鉱・採鉱・開発において実績を重ね、深海底を含む様々な地域における鉱物資源の探査や地熱資源調査、地震・火山噴火予知のための各種観測網の整備を主な事業とする。我が国の資源の安定確保および海外協力・援助のための鉱物資源・エネルギー資源・水資源の調査などに携わり、これらの業務実績や経験を通じて培った様々なネットワークを活用し、資源・環境分野のコンサルタントとして、事業を通して社会に貢献することを目的としている。
活動分野
資源・エネルギー、水資源、防災
活動国
日本
活動実績(国内)
活動実績(海外)
金属鉱業事業団(現、エネルギー・金属鉱物資源機構)による資源開発協力基礎調査(1970年から2002年にかけて実施)においては、アフリカ諸国(チュニジア、マリ、ニジェール、ケニア、タンザニアなど)、中南米諸国(メキシコ、グアテマラ、ペルー、チリ、ブラジルなど)、アジア諸国(トルコ、カザフスタン、中国、ベトナム、フィリピンなど)などで金、銅、鉛、亜鉛、ウラン、クロム、ニッケル、レアアース元素などの資源探査を実施しました。石油天然ガス・金属鉱物資源機構による海外地質構造調査では、オーストラリア、チリ、ソロモン諸島、インドネシアなどで資源探査を実施しました。  国際協力機構によるマダガスカル(2008-2012年)、マラウイ(2012-2016年)での地質・鉱物資源プロジェクトにおいて、地質、地化学、リモートセンシング調査を実施するとともに、これらの技術移転を実施しました。
SDGsへの取り組み
2014年からエネルギー・金属鉱物資源機構が実施する空中物理探査(空中重力偏差法探査、時間領域空中電磁探査および空中磁気探査)の業務において、調査支援業務、地表地質検証調査、各種データ解析、資源評価などを実施し、クリーンエネルギーとして大きく期待される地熱資源開発に関わる調査を受託している。また、国際協力機構によるエチオピア、ジブチ、セントビンセントでの地熱開発プロジェクトにおいて物理探査を実施している。

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。