登録団体詳細
キャスタリア株式会社
団体情報
- 団体名
- キャスタリア株式会社
- URL
- 団体種別
- 民間企業
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 2002/ 12
- 設立目的・事業内容
- 学習プラットフォームアプリケーション開発、プログラミング初等教育向けロボット販売、通信制高等学校プログラミング教育の運営補助、プログラミング教育指導者養成講座運営
- 活動分野
- 教育、情報通信技術、援助アプローチ/戦略/手法、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 1.Goocus(モバイルラーングプラットフォーム)の販売実績 グロービス BtoB 国内 1000 千円/月 7 年間(84 ヶ月) 84,000 千円 ベルリッツ BtoB 国内 200 千円/月 8 年間(96 ヶ月) 19,200 千円 アルク BtoB 国内 100 千円/月 10 年間(120 ヶ月) 12,000 千円 PLUS BtoB 国内 200 千円/月 7 年間(半年 利用、42 ヶ 月) 8,400 千円 2.プログラミング教育事業 ・子ども向けプログラミング学習コース Codepower Kids プログラミング的思考からJavaScriptの基礎まで幅広く、手厚く育成 自分で作成したプログラム(紙の上にペンやシールで作成)で小型ロボットを動かす教材 明光義塾でも採用され、日本全国480教室で多くの小学生が学んでいる教材 対象年齢:小学1年生以上(推奨:小学3年生〜中学3年生) 導入実績:明光義塾が採用し全国480教室で同教材を利用中。 ・大人向けオンラインプログラミングスクール Codepower Online 採用実績:森永製菓株式会社、PwCあらた有限責任監査法人、株式会社パソナ、情報経営イノベーション専門職大学、 広島県福山市(教員研修)
- 活動実績(海外)
- ケニア JICA 民間連携事業基礎調査、案件化調査、普及実証調査。プログラミング教育の公教育への導入(2016 年〜現在) エジプト JICA 民間連携事業案件化調査。プログラミング教育の公教育への導入 (2021〜2022年) ブータン JICA、南アジア課、デジタルブータンプロジェクト(三菱 UFJ リサーチ&コンサルタントと共同受注)(2020~2021年) タンザニア 助産師向けモバイル研修、モバイル母子手帳事業。京都大学、及び広島大学医学部との共同(2020年~現在) イラク 日揮による製油所建設に伴う CSR 事業。バスラの小学生2万人へのプログラミング教育及び現地パートナーとの教室開設。(2022年~現在) モンゴル 現地企業と共同でのモバイル大学受験用モバイルラーニング事業 (2018~2020年) ボツワナ 秋田大学の「大学の世界展開力」におけるスマートマイニングに関するオンラインラーニング提供。南ア、モザンビーク、ザンビアにも併せて提供(2020年〜現在) タジキスタン 秋田大学・北海道大学・九州大学の SATREPS「地中熱利用したヒートポンプの導入」における人材育成オンラインラーニングシステム導入。(2023年〜現在) ザンビア 北海道大学の「大学の世界展開力」における獣医学に関するオンラインラーニング提供。(2023年〜現在)
- SDGsへの取り組み