登録団体詳細
ABCジャパン
団体情報
- 団体名
- ABCジャパン
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 神奈川県
- 設立年月
- 2000/ 10
- 設立目的・事業内容
- 定住外国人が設立した当事者団体として、「子どもの教育保障」「大人の自立支援」「コミュニティづくり」「こころのサポート」「次世代へのバトンタッチ」を主な柱とし、国内に居住する外国人に対し支援活動事業を行い、彼らが自立して充実した生活を送り、コミュニティ内や社会の一員として、また、日本で市民としての役割意識の向上に努め、不特定かつ多数の者の利益増進に寄与することを目的としている。また、在日外国人と日本人との架け橋となる様々な事業を行い、多文化共生社会の推進を目指す。 外国につながる子どもたちが安心して学び、過ごせる地域社会と、保護者が安心・安定した生活・就労の中で子どもたちと共に暮らせる社会の創造を目指して以下の事業を行っている。 外国につながる子どもへの教育支援、外国人市民の自立支援、外国人を対象とした日本語および技術習得支援、多言語による情報提供・相談対応、多言語による心理カウンセリング、子どものための継承ポルトガル語教室、大人対象の外国語教室、地域での多文化共生に向けたイベント・セミナー等。
- 活動分野
- 教育、市民参加、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本、ブラジル
- 活動実績(国内)
- 外国ルーツの子どもの教育保障、定住外国人の自立支援、コミュニティづくり、こころのサポート、次世代の育成を主な柱として、在住ブラジル人との全国的なネットワークに加えて、行政や教育委員会、地域の学校や大学、他の支援団体等との連携のもと、各方面の専門的な知見を活かしながら外国人市民の人生に寄り添った活動と多文化共生への取り組みを実施している。 フリースクール(2009年開設)では今までに約250人が学び、受験生全員が高校へ進学。外国につながる子どもと保護者のための大学・高校進学ガイダンス、教育フェアは2010年から31回実施。多言語版(6か国語)の6種類の就学・進学、キャリアガイドブックを制作発行。 また、南米系日系人が多く従事する電気工事士に必要な国家資格の試験対策教室を2016年から行い、外国人受験者のため、試験問題のルビ振り化を実現。2020年から多言語対応による心理カウンセリングを対面・オンラインで実施。 日本語がゼロの状態で来日して当団体の教室で学び、高校、大学へ進んだ卒業生が、今度は先輩として後輩に勉強を教えたり、母語で相談にのってくれたりして、現在教室に通う生徒たちの良きロールモデルになっている。こうした若い世代に学習支援事業等の担い手として関わってもらいながら、今後も事業を継続し、外国ルーツの子どもたちが主体的に自らの進路を選び、共に社会を支える一員として活躍できるようサポートしている。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み
- SDGsのゴール4を目指し、制度や言葉・文化の違いなど様々な壁がある中で、外国にルーツのある子どもたちに安心して勉強できる場を提供することで、平等な教育機会確保の課題を解決したい。また、SDGsのゴール10に対し、国籍や人種、言葉や文化の違いなどにかかわらず、定住外国人が自立した生活を送れるように、多言語による情報提供や相談対応、キャリアアップのための講座などに取り組むことで、日本人も外国人も共に社会を支える仲間として共に暮らしていけるような社会づくりの課題を解決したい。