登録団体詳細

一般社団法人WITH PEER

団体情報

団体名
一般社団法人WITH PEER
団体種別
国際協力実施団体(法人格有)
所在地
東京都
設立年月
2020/ 4
設立目的・事業内容
設立目的:スポーツを通じ、セネガルの障害者のエンパワメントと社会参加促進に寄与する。 ​事業内容: ①「障害」に挑む人を育てる ◎ パラスポーツの普及強化を通じた人材育成 ◎ パラスポーツ団体の運営能力強化 ◎ 障害者に対する社会の偏見の除去 ② 地域共生コミュニティづくり ◎ ユニバーサルスポーツを通じた多様性の経験と共有​ ◎ 障害者に対する偏見の除去​ ◎ 地域としての人と人との信頼の拡大 ​そのために取り組むこと ① パラスポーツの普及と団体能力強化支援  → ブラインドフットボール / 車椅子バスケットボール ​② ユニバーサルスポーツの普及 ​ → ボッチャ
活動分野
教育、社会保障、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動国
セネガル
活動実績(国内)
オンラインイベント「PEER time」を通じた障害啓発、国際理解の推進 国内でのボッチャ体験会の実施 WEBマガジン発行
活動実績(海外)
① 「障害の社会モデル」の啓発を通じた「障害」課題に関わる人材の能力強化 1-1 「障害平等研修」を現地パラスポーツ/ユニバーサルスポーツ関係者、それらのスポーツに携わる 障害当事者やその家族に対して実施。 ※障害平等研修:障害者自身がファシリテーター(対話の進行役)となり、企業や自治体などの組織を対象に、発 見型学習という対話に基づく方法を用い、障害者を排除しないインクルーシブな組織づくりを参加者と一緒に考 えていく研修。 JICA パラグライ事務所の視覚障害当事者である福地氏が講師を担当し、障害平等研修を開催した。 参加者は、肢体不自由者であるボッチャファシリテーター4 名、スペシャルオリンピクス 3 名、インクル ーシブ教育プログラム担当 1 名の計 8 名が参加した。 ② 障害者のスポーツへのアクセシビリティ向上 2-1 身体活動機会が限られる視覚障害のある児童(特に女子)の運動機会向上を目的に、ブラインド フットボールを含むアクティビティの質向上のための参加促進プログラムを実施。 日本の視覚障害当事者である落合氏のアドバイスのもと、国立盲学校在籍の視覚障害がある女児(小 学 1-6 年生)28 人向けに体を動かすアクティビティを提供。各アクティビティを撮影し、解説動画を作 成し、児童に配布。 2−2 現地女性コーチや障害当事者コーチの指導力向上のためのワークショップを実施。 国立盲学校で開催されるブラインドフットボールの練習に参加し、コーチに指導のフォローアップを実 施。セネガル視覚障害スポーツ協会が主催で国内大会を開催し、アドバイザーとして大会運営をサポー ト。全国から 2 地域 4 チームが出場。 2−3 ブラインドフットボールをティエス市に加えて 3 地域(ダカール市、カオラック市、サンルイ市)で も継続的に実施されるようコーチ育成ワークショップを実施。 カオラック市とサンルイ市で、弊会主催のブラインドフットボールコーチ研修を実施。参加者は、主に非 障害者の学校教員やサッカーコーチで、カオラック市 5 名、サンルイ市 5 名の計 10 名が参加。研修の 講師は、視覚障害当事者であるブラインドフットボール代表選手が担当した。ダカール市の研修は、セ ネガル視覚障害スポーツ協会が担当し研修を実施。弊会は、準備段階の研修プログラム案の作成サポ ートで協力。 ③ ユニバーサルスポーツによる多様な人々が尊敬し、繋がりあえるコミュニティづくり 3-1 障害当事者のボッチャファシリテーターの能力強化ワークショップ(大会計画,準備,運営、予算管 理等)を実施。 障害者センターを中心に昨年ボッチャのファシリテーター育成ワークショップの参加者である 9 名(肢 体不自由者:男性 8 名・女性 1 名)が、能力強化研修に参加し、大会計画、準備、運営、予算管理等を学 び、体験会の計画立案を行なった。また新規ボッチャファシリテーター育成研修を行い、12 名が研修に 参加した。この研修では、能力強化研修に参加した資格保有者が研修会の講師を担当。 3-2 育成した障害当事者ボッチャファシリテーターと共に、市内や他地域におけるユニバーサルスポ ーツの体験会を開催。 3-1 能力強化研修で計画を立案したボッチャの体験会を、研修受講者自身が障害者センター外で開 催。計 48 名が体験会に参加。 3−3 障害のある/なし/障害種別によらず地域の人々がスポーツ体験を共有し、互いの相互理解を深 めることができるユニバーサルスポーツイベントを開催。 肢体不自由者の障害者センター、スペシャルオリンピクス、インクルーシブ教育プロジェクト、弊会が共 催で、ユニバーサルスポーツフェスタを開催。参加者は、ボッチャやブラインドフットボール、ウォーキン グフットボール、ゴールボール、モルックなどを体験。参加者は、就学前の児童から高齢者まで、男女合 わせて 87 名(肢体不自由、視覚障害、知的障害)。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。