登録団体詳細
株式会社安井建築設計事務所
団体情報
- 団体名
- 株式会社安井建築設計事務所
- 団体種別
- 民間企業
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1924/ 4
- 設立目的・事業内容
- 人に、社会に、喜びや勇気、驚きや発見をもたらす。まちの景色をつくり、地域社会を活かし、人と人をつなげる。建築にはそんな力があります。1924年の創業以来、建築とともに歩んできた私たちは、これからも「人やまちを元気にする」建築を提案します。
- 活動分野
- 運輸交通、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本、台湾、ベトナム、バングラデシュ他多数海外
- 活動実績(国内)
- 株式会社安井建築設計事務所(Yasui Architects & Engineers, Inc.)は、1924年に安井武雄氏によって創業された、日本を代表する総合建築設計事務所の一つです。本社は大阪市中央区に位置し、東京、名古屋、福岡、仙台、台北、ベトナムにも拠点を構え、国内外で多岐にわたるプロジェクトを展開しています。 企業理念とビジョン 「人やまちを元気にする」というコーポレートメッセージのもと、建築を通じて社会に喜びや驚き、発見を提供することを使命としています。建築には、人々の心を動かし、地域社会を活性化させる力があると信じ、創業以来100年にわたり、その理念を実践し続けています。 主な事業内容 当社の事業は多岐にわたり、以下の分野で専門性を発揮しています: • 建築設計・監理:建物の企画・調査・構想・計画、意匠・構造・設備・インテリア・コスト・監理・工事発注・契約手続きなど、建築プロジェクトに関する全般的なサービスを提供。 • 土木設計・監理:土木計画・調査解析、道路・橋梁、土地造成、上下水道、測量・土質分析、地質調査及び解析など、インフラ整備に関わる設計・監理。 • 都市設計・監理:都市・地域計画関連調査、土地利用計画、地域計画、再開発計画、交通計画、都市施設計画など、都市全体の設計・監理。 • コンサルタント業務:ファシリティマネジメント(FM)、プロジェクトマネジメント(PM)、企画立案(調査・検討・試算等)、環境アセスメント、既存施設調査・耐震診断、リニューアル推進など、建築に関するコンサルティングサービスを提供。 • ICTサービス開発業務:プログラム開発、各種計算・自動製図、シミュレーション、画像処理、GIS(地理情報システム)、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)コンサルタントなど、最新のデジタル技術を活用した業務を展開。 主な実績と代表作 公共施設、空港、商業施設、文化施設、医療・福祉施設など、さまざまな分野で多数の実績を持ちます。代表的なプロジェクトには以下のようなものがあります: • 丸の内トラストシティ:東京・丸の内に位置するオフィスビルで、都市再開発の一環として設計。 • 那覇空港国内線・国際線・連結ターミナル:自然・風土・伝統を感じさせる沖縄の玄関口として、また、沖縄の未来を拓く国際競争力のある、国際線施設の実現をテー マとし、強い陽差しと青い海という沖縄らしさを感じられるターミナルビル。 • 湊町リバープレイス:大阪市の再開発プロジェクトで、都市と水辺をつなぐ新しいランドスケープを創出。 • 台北日本人学校:子どもたちが安心して交流や学びを実践しできる台湾の拠点を整備。 • 阪急西宮ガーデンズ:西宮市にある大型商業施設で、地域のランドマークとして親しまれている。 • サントリーホール:東京・赤坂にあるコンサートホールで、音響設計に優れた施設として知られている。 • 新千歳空港駅:北海道の玄関口として、多くの旅行者に利用される交通施設。 • 東京国際クルーズターミナル:東京湾岸に位置するクルーズ船の発着拠点で、国際的な文化・観光の基点となっている。 これらのプロジェクトは、建築の美しさだけでなく、地域社会との調和や機能性にも優れ、多くの賞を受賞。 組織体制と人材 2025年時点で、同社の従業員数は391名にのぼり、建築士やエンジニア、プランナーなど、多様な専門家が在籍しています。 また、若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍しており、チームワークを重視したプロジェクト運営が特徴です。 創業100周年を迎えた2024年、東京事務所を千代田区神田美土代町の築60年のビルに移転しました。 この新オフィスでは、「自主・自由・自立・自律・自治」の5つの「自」をキーワードに、学びや創造の場としてのコワーキングスペース「美土代クリエイティブ特区」を設置し、地域とのつながりを深めています。 また、バイオフィリックデザインの導入など、自然との共生を意識したオフィス環境を整備し、社員の健康と働きやすさを追求しています。 社会貢献と文化活動 建築設計だけでなく、地域社会との交流や文化活動にも積極的に取り組んでいます。例えば、大阪の「北大江たそがれコンサート」や東京の「平河町ミュージックス」など、地域イベントへの参加や支援を通じて、まちづくりに貢献しています。 今後の展望 これからも「人やまちを元気にする」建築を提案し続けます。デジタル技術の活用や環境への配慮、多様な働き方の実現など、時代の変化に柔軟に対応しながら、次の100年に向けてさらなる成長と発展を目指します。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み
- 将来の持続可能な社会、望ましい社会は、次世代によって担われます。その観点から、必要な専門知識や情報の提供、キャリア選択支援、職業観の醸成に努めています。 安井建築設計事務所は100年にわたり、企業としての社会的責任(CSR) を果たしながら、建築設計監理を通した社会課題の解決と価値の創造に取り組んできました。 社会から信頼される企業であり続けるために、これまでおこなってきた取り組みの水準をより高め、SDGs が持続可能な社会・スマートな社会の実現に向けて貢献していきます。