登録団体詳細

中央復建コンサルタンツ株式会社

団体情報

団体名
中央復建コンサルタンツ株式会社
団体種別
民間企業
所在地
大阪府
設立年月
1946/ 6
設立目的・事業内容
中央復建コンサルタンツ株式会社は、1946年(昭和21年)に創設された社団法人復興建設技術協会を前身とし、戦災復興や高度成長といった時々の社会ニーズに応えて社会基盤の整備に貢献してきました。 現在では、鉄道・道路・港湾等の計画・設計・維持管理、国土・交通計画や地域づくり、地盤等の調査・解析、環境影響評価等の各分野でトップレベルの技術者を擁する総合コンサルタントとして、国内外の様々なプロジェクトに参画しています。
活動分野
運輸交通、都市開発・地域開発、防災
活動国
日本
活動実績(国内)
中央復建コンサルタンツ株式会社(CFK)は創業70年を超える総合建設コンサルタントのパイオニアです。国内外の鉄道・道路・橋梁などの社会インフラの計画や設計、三次元化技術、社会インフラマネジメント、まちづくりコーディネートなどの総合的な分野で、社会のニーズを先取りし、安全で豊かな未来を切り開いていきます。 鉄道分野では創業以来、70年以上にわたり蓄積してきた高度な技術とネットワークにより、日本の鉄道事業を支えてきました。現在では、北海道、東北、北陸、九州などの各種新幹線、札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、福岡などの地下鉄、全国の都市交通、新交通、モノレール、LRTなど、国家プロジェクトから地域鉄道まで幅広く関与しています。 まちづくり分野では、近年、官民恊働型のまちづくりへの期待が高まっており、全国各地でエリアマネジメントの取り組みが増えています。 2006年に始まった「京都市 歩いて楽しいまちなか戦略」もそのひとつで、CFKはプロジェクト発足当時から関わり、コア事業である「四条通歩道拡幅事業」については、土木学会賞(技術賞)、日本都市計画学会賞(石川奨励賞)などを受賞しています。 また、宮城県・女川町の震災復興のシンボル空間である「レンガみち」では、年40回を超えるイベントを開催しました。官民の出資により設立された「女川みらい創造株式会社」がエリアマネジメントを行う仕組みをCFKはプロデュースしました。民間の想いをデザインした公共空間は、民間によって使い込まれ、町民、来訪者に愛される場となっています。
活動実績(海外)
CFKが最初に海外業務に取り組んだのは、2001年に中国・南京市から発注された「南京市都市交通軌道交通網計画」です。当時の中国では、都市整備における先進国の技術を導入する意欲が大きく、南京市での業務をきっかけに13省33都市で業務を実施しました。中国では非ODAの鉄道計画を中心とし、日本の経験・技術に基づく、計画・設計に関するコンサルティングに取り組んでいます。中国以外では、インド国高速鉄道建設業務、フィリピン国マニラ地下鉄整備業務、ミャンマー国ヤンゴンマンダレー鉄道改修業務など、アジアを中心とした海外開発コンサルタントを経由するODAの国内再委託業務に取り組んでいます。
SDGsへの取り組み
道路や鉄道などの社会資本整備のための開発事業において、生活環境や自然環境への影響を低減するため、環境アセスメントを行い、環境保全のための対応策を提案しています。さらに、影響の低減にとどまらず、より良い環境を創造するため、水環境改善やビオトープづくりなどにも取り組んでいます。また、再生可能エネルギーや未利用エネルギーの導入検討などにも積極的に取り組んでいます。

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。