登録団体詳細
株式会社SEAMES
団体情報
- 団体名
- 株式会社SEAMES
- 団体種別
- 民間企業
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 2019/ 9
- 設立目的・事業内容
- アート・メディア・エンタテインメントの力を使い、社会課題解決へ取り組む。 理念はシンプルだが、なぜ、アート・メディア・エンタメなのか。 創業メンバーの周りには、NPO代表からソーシャルワーカーまで、大学研究者から学生や主婦のボランティアまで、 人生を賭け、心を燃やしながら素晴らしい活動をしている人たちがたくさんいる。 しかし、彼らの活動と、その活動にまつわる事実や原点、そして結果はほとんど知られていない。 理由は明快だ。どうしても社会課題解決にはあるイメージがついてくるから。 「意識が高い」「自己犠牲」「政治とか哲学とか難しいやつ」 しかし、そのイメージ自体がそもそも誤解である。 面白く、楽しく、発見や感動に溢れた形で社会課題の解決へ挑戦することはできる。 アート・メディア・エンタメを通して、いくらでもやり方はある。 それを証明するためにSEAMESは存在している。 ■INPUT ・各種社会課題アクションに対するコンサルティング、ワークショップ設計 ■ACTION ・各種社会課題アクションのプロジェクトにおける企画〜実行 (サービス、イベント、コンテンツ含む) ■OUTPUT ・社会課題アクションの実績、インパクト拡散 ・上記の企画〜実行(広報・宣伝含む)
- 活動分野
- 市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 弊社はアート・メディア・エンタテインメントの力を活用して社会課題の解決に挑んでおり、 社会課題に対するアクション (Social Action) を、新しく捉え直す考え方・理念・そしてムーブメントをつくっています。 現在はSocial Action ×「住」「食」「衣」「趣」の4ジャンルで多種多様なPJTを展開しています。 これらは人間が生きる上での生活の基礎となっており、毎日触れるものとなるため行動変容の基礎設計が作りやすく、 この掛け合わせが最も強いインパクトにつながると考えているためです。 <PJT一例> ■CLIMATE CLOCK 渋谷の若者が集まる場所50~100に地球の気温が1.5°C上昇する2027年へのカウントダウンするCLIMATE CLOCK を設置。 クロックについているQRコードを読み込み、専用ウェブで「日本政府の環境問題へのアクションを求めます!」をクリック。 10,000賛同クリックごと、環境大臣へプロジェクトからのアプローチ。 ■RE:VOLLEY 「楽しくて、遊べば遊ぶほど世界が良くなるアクティビティ」があれば、社会課題は改善されていくのではないかという考えをもとに、 それをビーチバレーで体現した企画。ゲームの勝敗はビーチバレーのみならずその後のビーチクリーンの結果によっても左右される。 時にはビーチバレーでは負けてしまったけど、ビーチクリーンでたくさんのゴミを拾ったことで逆転する場合も。 あくまで楽しく、遊びの延長線上にソーシャルアクションを設計することで 「楽しめるからトライできる・続けられる・またやろうと思える」ような意識の変容を参加者に促している。 ■RE:MAHJONG ソーシャルアクションと麻雀において「小さな選択がやがて大きな成果につながる」という共通点を見出し、 楽しく麻雀を打ちながら、どのようにすれば日々の生活とソーシャルアクションのバランスを取れるのか考えられる企画。 特別役により最も多くのチップを獲得した参加者にはその枚数に比例する植樹権と「森林王位」が贈られる。 初回では約200本の植樹が実現し、現在は第2回開催に向けて規模拡大を画策中。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み