登録団体詳細
順天堂大学 国際教養学部
団体情報
- 団体名
- 順天堂大学 国際教養学部
- 団体種別
- 大学・学校法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1838/ 01
- 設立目的・事業内容
- 私たち順天堂は「不断前進」を基本理念に掲げ、医療人として最善の医療を提供するため、患者さんやご家族の気持ちを汲み取り理解する心を持つような医療人育成に努めています。この理念は、自由な競争環境にこそ活気ある教育研究活動が展開されるという建学の精神に基づいたもの。現状に満足することなく、目標に向けてひたすら努力し続ける姿勢は、優秀な人材であれば広く門戸を開放して任用するという学風の確立を実現してきました。自己研鑽と競争原理、そして相互信頼が、順天堂人としての連帯感を醸成し、高い倫理観に基づいた教育研究の実践を可能にしております。 佐藤泰然がオランダ医学塾「和田塾」を創設して170年余り。国内でも有数の医学教育機関の一つとして、「教育」「研究」「診療・実践」を3本柱に、常に時代の動向・ニーズを迅速・的確に把握して、変化に即応した改革を進めています。「患者の痛み」が理解できる医療人の育成を目指す本学では、研究の分野でも独自の「中央機構」を導入し、実現した高水準の研究で医学界をリード。国内外からの評価も高く、一般医学の啓発雑誌「順天堂医学」を刊行し、研究成果を広く公開しています。附属病院はいずれも地域医療の中核拠点施設としての役割を担っており、今後も日本一やさしい、心技ともに優れた質の高い医療の提供に取り組んでおります。 国際教養学部は、2015年に新設された新しい学部です。現在目覚しい成長を遂げている学部ですので、皆様の活躍の場も多くあると思います。
- 活動分野
- 保健医療、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価、市民参加
- 活動国
- シリア、ボリビア、インド、スーダン
- 活動実績(国内)
- 活動実績(海外)
- ヘルスプロモーションやインパクト評価を専門としているため、母子保健・感染症から、非感染性疾患まで幅広く扱っています。各プロジェクトでは、方針・詳細活動計画の策定、先方政府との意見調整・合意プロセスの指揮など、活動全体に関わっています。 国際的に評価の高い医学部を擁する本学で、保健医療の最先端を学びながら国際協力に関わりたいというやる気のある方を募集しております。能力に応じて宿噎は調整します。住民による地域診断の分析や公衆衛生活動の具体的実施手法の指導に関わることが出来ますので、応用力も磨けるでしょう。現地医療従事者の技術向上を目的とした研修では、技術委員会の結成を助成し、研修受講者の水準に見合った研修を行うなど、持続可能な国際協力をめざしています。アカデミックと現場のバランスの良い職場ですので、修士号・博士号を取得したい、研究も行いたいという方は是非ご相談ください。
- SDGsへの取り組み