登録団体詳細

特定非営利活動法人MIS

団体情報

団体名
特定非営利活動法人MIS
団体種別
NPO法人
所在地
東京都
設立年月
2013/ 07
設立目的・事業内容
NPO法人MISは、多国籍学生の交流による次世代リーダーの輩出を目的として、2012年に発足しました。東京大学を拠点に、学生主体で活動しています。 私達の活動は、議論と実行の2パートに分けられます。 まず各国学生と現地の社会問題について議論し、問題意識を共有する。次にその問題意識に対し、プロジェクトを作成し、共に実行する。 この議論×実行のサイクルを通して多国籍学生が切磋琢磨することで、 国際的視点をもち、問題発見・解決能力をもった次世代リーダーを輩出します。
活動分野
教育、自然環境保全、水資源、防災、日本語教育
活動国
カンボジア、ベトナム、シンガポール、ミャンマー、インドネシア、フィリピン、マレーシア、バングラデシュ
活動実績(国内)
メインである海外事業の他に、2つの国内プロジェクトを行っています。 ●断捨離プロジェクト 日本では不要だが発展途上国では必要とされているものをカンボジアに届けることで、日本人と現地人双方に益をもたらすプロジェクトです。今までに2度、日本で集めた物品(鉛筆1600本、衣類100kgなど)をカンボジアへ輸送しました。 ●Experience Japan Project 渡航費等を援助して東南アジアの学生を日本に招き、1週間ほどのプログラムを行う。
活動実績(海外)
東南アジア7カ国、及びバングラデシュにて、現地学生との協同事業を行っています。 各国、現地に合わせたテーマについてのプロジェクトを作成・実行しています。 ●カンボジア テーマ:初等教育。日本語学校の学生と、農村の小学校にて教育プロジェクトを3年間実施。2014年はシンガポール学生を加え、カンボジア×日本×シンガポールの3カ国の学生でプロジェクトを協働しました。 ●ベトナム テーマ:水際環境。ラグーン周辺のゴミ問題をテーマに、フエ農林大学の学生と環境教育のプロジェクトを2度実施。対象の小学校では朝にゴミ拾いを行う習慣が生まれました。 ●フィリピン テーマ:都市環境。デラサール大学の学生と、マニラの小学校にて、ゴミ箱作りなど、環境教育授業を行いました。2015年MISPHという、現地支部が立ち上がりました。 ●シンガポール 2014年カンボジアでの教育プロジェクトに参加した学生と、今度は日本で観光をテーマにしたプロジェクトを実施予定です。 ●ミャンマー 日本語学校生徒と、ミャンマーの社会問題について議論。民族・農村、若者などのテーマの中から、プロジェクトを作成中です。 ●インドネシア テーマ:防災。 災害研究を専門とするアクアラ大学院生と、アチェの津波博物館などを視察。防災をテーマにプロジェクトを実施予定。 ●バングラデシュ ●マレーシア 視察渡航での現地学生との議論を踏まえ、プロジェクトを進めています。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報

掲載した求人情報はありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。