登録団体詳細
特定非営利活動法人 DPI日本会議
団体情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人 DPI日本会議
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1986/ 03
- 設立目的・事業内容
- 設立目的:障害者の機会均等と障害者組織の発展と支援による権利の獲得。 事業内容: ①政策提言:障害者自身の声を「政策」という形に作り上げて、国会や関係省庁などにその実現を積極的に働きかけています。これまでも「バリアフリー新法」や「障害者基本法」、「障害者自立支援法」などで、私たちの声を反映させてきました。 ②政策の普及:介護問題をはじめ、障害者を取り巻く政策や私たちの考え方を全国の障害者に届けるために、各地でのイベントに講師を派遣したり、地方で集会を開いたりしています。 ③国際協力:世界120カ国にわたるDPIのネットワーク、そして国連や世界銀行などの国際機関との関わりを通して、途上国の障害者の人権の確立、そして生活条件の向上のための活動を行っています。障害者権利条約の国際的な推進や途上国の障害者リーダーの育成などを行っています。 ④権利擁護:相談機関「DPI障害者権利擁護センター」を運営し、障害者自身の視点から権利侵害を受けた障害者の相談に応じています(主に東京都内を対象)。 ⑤情報発信・機関誌の発行:機関誌を年4回、情報誌を年12回発行しています。このほかに活動の状況やDPI日本会議の主張等をホームページ・メールマガジン等で随時発信しています。
- 活動分野
- 教育、社会保障、市民参加
- 活動国
- アジア太平洋地域、アフリカ地域、南アフリカ共和国
- 活動実績(国内)
- 活動実績(海外)
- ブラジル:HIV/AIDS啓発プロジェクト アフリカ:障害当事者育成研修 南部アフリカ地域:南部アフリカ地域障害者の地位向上研修 キルギス:障害当事者組織の運営と連携研修 ベトナム:インクルーシブ教育に関するセミナー開催 南アフリカ:障害者自立生活センター設立プロジェクト
- SDGsへの取り組み