登録団体詳細
カンボジア市民フォーラム
団体情報
- 団体名
- カンボジア市民フォーラム
- 団体種別
- 国際協力実施団体(法人格無)
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1993/ 09
- 設立目的・事業内容
- カンボジア市民フォーラムは、カンボジアに関わるNGO、法律家、研究者、個人などが集まって、1993年に発足されたネットワーク型団体です。発足のきっかけは、制憲議会選挙にむけ組織されたUNTACに、自衛隊がPKO活動の一環として派遣されることによって起きた議論です。"自衛隊ではなく、普通の人の協力を"と、それまでカンボジア国内で復興協力に携わっていたNGOや、人々の生活を気遣った日本の市民が、直接カンボジアの人々とつながり、復興の協力をしようと集まったのが団体設立のきっかけです。 今までに、「人権」「教育」「環境」「女性と子ども」「医療」など分野ごとにグループを作り、それぞれがカンボジアから関係者を日本に招聘したり、調査チームをカンボジアに派遣するなどし、情報交換や人材育成に関わってきました。現在、グループの活動はそれぞれの参加団体・個人の活動に吸収され、要の活動として政策提言活動が主に継続されています。
- 活動分野
- 貧困削減、ガバナンス、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法
- 活動国
- カンボジア
- 活動実績(国内)
- ■カンボジアに関する国際シンポジウムの開催(パリ和平協定から15周年を振り返る[2006年10月]、ガバナンス改革の現状と課題[2010年2月]) ■カンボジアに関するセミナーの開催(上智大学との共催[2009年度~2012年度]、桜美林大学との共催[2008年度]) ■カンボジアに対する援助政策への提言活動(外務省カンボジア国別援助計画・方針[2002年/2012年])
- 活動実績(海外)
- ■カンボジアにおける選挙監視活動(実施年:1998, 2002, 2003, 2006, 2007, 2008, 2009, 2012) ■草の根・人間の安全保障無償資金協力案件に関する外務省からの調査委託事業(実施年:2002, 2003, 2011, 2012) ■大学の国際協力研修の委託事業(桜美林大学[2009年]) ■人権・民主化の現状に関する調査 ■NGO法案に関する調査・提言活動
- SDGsへの取り組み