国際キャリアフォーラム
(オンライン開催) 
        
        新型コロナウイルスの感染拡大により、これまでの生活様式が大きく変わり、
        働き方やキャリアに関する価値観にも変化が訪れています。
        
        
        そのような中、環境・経済・社会を総合的な視点で捉え、
        問題解決を図る「SDGs(持続可能な開発目標)」に、
        今再び注目が集まっています。
        
        
        SDGs達成に向けた活動をされているアクターを招き、
        2030年に向けたビジョンや、10年後どうありたいかなどの
        キャリアプランについてお話しいただきました。
    
PROGRAM
プログラム
(※敬称略)
2020.10.30(金)
- 18:00~18:05
 - 開会
 
セッション「 SDGs達成に向けた国際協力・キャリアの未来像」
- 18:05~19:25
 
- 三輪 開人
 - NPO法人e-Education 代表
 
- 19:25~19:30
 - アンケート記入
閉会 
2020.11.20(金)
- 18:00~18:05
 - 開会
 
セッション「 SDGs達成に向けた国際協力・キャリアの未来像」
- 18:05~19:15
 
- 白木 夏子
 - HASUNA Founder & CEO
 
- 19:15~19:20
 - アンケート記入
閉会 
佐竹 右行
株式会社ユーグレナ 執行役員 海外事業開発担当
株式会社グラミンユーグレナ 共同代表経営者
                            早稲田大学法学部卒。野村証券に19年間勤務後、株式会社パラカの経営に参加しマザーズに上場させる。2010年にノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏と合弁会社を設立しバングラデシュにおける貧困撲滅と栄養問題解決に取り組んでいる。2014年ユーグレナ社に入社。グラミンユーグレナの共同代表を兼任し社会的課題と収益を両立させるソーシャルビジネスを展開している。
                            2019年より国連WFPと連携しロヒンギャ難民支援に取り組んでおり、難民の流入に苦しむバングラデシュの小規模農家に緑豆の栽培指導と購入を通じて彼らの所得向上に貢献し、更に購入した緑豆をWFPの運営するキャンプ内のショップにて販売するという事業を開始した。これにより小規模農家の収入増と難民の栄養改善問題の解決に寄与することを目指している。
                        
湯野川 孝彦
株式会社すららネット 代表取締役 社長
                            大阪大学基礎工学部卒。東証一部上場企業の事業開発担当役員として2005年に小学生~高校生を対象とするeラーニング「すらら」の事業を社内起業した。 2010年に自らこの事業を買い取り(株)すららネットとして独立。国内と海外(スリランカ、インドネシア、インド、フィリピン、エジプトなど)でも事業展開中。日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞(2012年)、日本ベンチャー大賞 社会課題解決賞(2016年)、SDGsビジネスアワード スケールアウト賞(2017年)など受賞。
                            2015~2016年には政府の教育再生実行会議の有識者に任命される。
                            2017年末に、すららネットは東証マザーズに上場し、2018年には政府のベンチャー起業特待生制度J-Startupの認定も受けている。
                        
                            株式会社すららネット
                            https://surala.jp
                        
レポート
アーカイブ動画
このほかの講演内容や、質疑応答コーナーの様子は人材登録者限定で動画を公開中!
動画視聴方法
本フォーラムに関するお問い合わせ:PARTNER事務局