登録団体詳細

国際教養大学アジア地域研究連携機構

団体情報

団体名
国際教養大学アジア地域研究連携機構
団体種別
大学・学校法人
所在地
秋田県
設立年月
2015/ 04
設立目的・事業内容
2015年4月1日に発足。基本理念は、秋田県が抱える多様な問題を、グローバル社会とりわけアジアの構図の中で検討し、その打開策を追求すること。3つのミッションとして、(1)(特に経済面での)アジア地域研究の深化、(2)学際連携研究の推進、(3)地域貢献・政策提言の3つを掲げ、秋田県が直面する様々な課題解決への対応を目指している。 例えば、秋田の農山村地域が直面する基幹産業の斜陽化・過疎化がどのようにグローバル化と連動しているのか、秋田県産品の日本そしてアジアにおける立ち位置、ロシアにおける消費動向と秋田県産品輸出の可能性、秋田県における介護体制の強化とアジアからの介護人材供給との接続性、秋田の観光振興とアセアン諸国における旅行需要の高まり等、秋田県は今後否が応でも従来より広い枠組みで物事を検証している。
活動分野
教育、経済政策、運輸交通
活動国
日本
活動実績(国内)
【2018年度の活動】 ・外国人介護人材の受け入れに関する研究。2018年10月からは、3年間の予定で、日本学術振興会の委託を受け、「人口減少社会における包摂と継承 ― 『最先端』秋田からの提言」という研究プロジェクトを遂行中。 ・グローバルな視点を備えた企業・企業人材を育成するグローバルビジネス人材育成研修プログラムの開発と、国内研修・海外渡航研修の実施。 ・東日本旅客鉄道㈱の寄付講座「遺産観光論:持続可能な東北観光」の開講と秋田県内の冬の伝統行事をテーマにフィールドワークの実施。 ・県内観光施設等における観光案内文のQRコードを使った多言語対応の推進。 ・クルーズ船による外国人観光客を対象としたマーケティング調査の実施。 ・学内の学生団体による地域交流活動の支援。 ・秋田と南アフリカの山間部比較研究をテーマに特別講義など、各種講義・公演の実施。 など。
活動実績(海外)
国内での活動の延長として、調査出張などを随時実施。
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。