募集終了

研究員 (大学の関連規程の規定上、嘱託職員としての雇用になります。)

国際教養大学アジア地域研究連携機構

  • 嘱託

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、保健医療、市民参加、日本語教育、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
東北   秋田県
業務期間
2019/10/01 2020/09/30
休日
時間外労働
その他業務条件
雇用契約期間は2019年10月1日からの一年間ですが、応募者の事情によっては期間内で相談に応じることが可能です。なお、採用から2ヶ月間は試用期間となります。契約の更新はありません。
業務内容

国際教養大学アジア地域研究連携機構では、地方における外国人材の受け入れによる人材不足への対応や経済の活性化、外国人を含む外部人材の参加を得ての民俗芸能や祭事の 継承について、日本学術振興会委託の調査研究プロジェクトを進めており、これを補佐す る研究員(嘱託職員)を募集します。

主な業務内容は、当機構研究プロジェクトの研究補助(プロジェクトリ ーダーの指示のもと、実地調査の手配及び実施補助、 記録作成及びデータ管理、各種報告書の作成補助、会 議への参加など)となります。プロジェクトについては、以下をご参照ください。 https://www.jsps.go.jp/jissyakai/data/saitaku/h30_gaiyo u/kumagai.gaiyozu.pdf

職種
研究系
勤務形態
嘱託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
業務は基本的に日本語で行いますが、英語での業務遂行能力もあれば有利です。
学位
修士あるいは同等程度
技術資格

応募条件として次の条件を満たしていることが必要です。

(1) 地域社会に関わる課題について、聞き取り調査等フィールド・ワークの経験が あること。

(2) プロジェクトに関係する分野において、修士号以上を有することが望ましい。 なお、大学院在籍者の応募も可とする。

(3) 業務は基本的に日本語で行うが、英語での業務遂行能力もあれば有利である。

(4) 任期中、原則として秋田市近辺に居住できること。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

勤務時間: 1日8時間、8時30分~17時30分

給 与: 月額200,000円

各種手当: 時間外勤務手当、通勤手当

休 暇: 有給休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、服忌休暇ほか)

各種保険: 健康保険・年金、労災保険、雇用保険

勤 務 地: 国際教養大学 アジア地域研究連携機構 (秋田市雄和椿川字奥椿岱193-2)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給
加入保険

応募について

応募方法

次の書類をPDFあるいはMS Word形式でメール添付により提出してください。

(1) 履歴書 ・携帯電話番号と電子メールアドレスを明記のこと ・履歴書内に顔写真(最近6か月以内のもの)を添付すること

(2) 業績一覧 ・当研究プロジェクトに関連する分野における研究業績あるいは実務経験や活動を 整理して記載

(3) 業績に関する書類3点以内 ・研究業績、あるいは実務経験・活動に関するレポートや記事等、業績を客観的に 裏付けるもの

(4) 応募理由及び研究プロジェクトへの参画に関する抱負(1,000 字程度)

(5) 以下の論題での小論文(1,000 字程度) 「地方における人口減少問題について、私はどう考えるか」

募集人数
1
募集期間
2019/03/01 00:00 2019/03/29 23:59
応募時の注意事項

提出先、提出方法:国際教養大学アジア地域研究連携機構事務局 【メールアドレス】iasrc@gl.aiu.ac.jp ※ 郵送による提出は受け付けません。

※ 送付書類は選考のみに使用し、使用後は本学で責任を持って廃棄します。

受付締切:2019年3月29日(金)17:00までに送信のこと。なお、送信から 平日3日以内に受領の連絡がない場合は、下記の問合先へ確認してください。

選考方法、合否の決定 書類により一次選考を行い、通過者に対し日程を連絡の上、面接による二次 選考を本学にて行います。遠隔地の場合はスカイプによる面接を行うことが あります。一次選考及び二次選考の合否はそれぞれ文書で通知します。

本件に関する問合せはメールでお願いします。 【メールアドレス】 iasrc@gl.aiu.ac.jp

研究員 (大学の関連規程の規定上、嘱託職員としての雇用になります。)

国際教養大学アジア地域研究連携機構

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国際教養大学アジア地域研究連携機構事務局
電話番号
018-886-5844
メールアドレス
iasrc@gl.aiu.ac.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
2015年4月1日に発足。基本理念は、秋田県が抱える多様な問題を、グローバル社会とりわけアジアの構図の中で検討し、その打開策を追求すること。3つのミッションとして、(1)(特に経済面での)アジア地域研究の深化、(2)学際連携研究の推進、(3)地域貢献・政策提言の3つを掲げ、秋田県が直面する様々な課題解決への対応を目指している。 例えば、秋田の農山村地域が直面する基幹産業の斜陽化・過疎化がどのようにグローバル化と連動しているのか、秋田県産品の日本そしてアジアにおける立ち位置、ロシアにおける消費動向と秋田県産品輸出の可能性、秋田県における介護体制の強化とアジアからの介護人材供給との接続性、秋田の観光振興とアセアン諸国における旅行需要の高まり等、秋田県は今後否が応でも従来より広い枠組みで物事を検証している。
活動対象分野
教育、経済政策、運輸交通
活動実績(海外)
国内での活動の延長として、調査出張などを随時実施。
活動実績(国内)
【2018年度の活動】 ・外国人介護人材の受け入れに関する研究。2018年10月からは、3年間の予定で、日本学術振興会の委託を受け、「人口減少社会における包摂と継承 ― 『最先端』秋田からの提言」という研究プロジェクトを遂行中。 ・グローバルな視点を備えた企業・企業人材を育成するグローバルビジネス人材育成研修プログラムの開発と、国内研修・海外渡航研修の実施。 ・東日本旅客鉄道㈱の寄付講座「遺産観光論:持続可能な東北観光」の開講と秋田県内の冬の伝統行事をテーマにフィールドワークの実施。 ・県内観光施設等における観光案内文のQRコードを使った多言語対応の推進。 ・クルーズ船による外国人観光客を対象としたマーケティング調査の実施。 ・学内の学生団体による地域交流活動の支援。 ・秋田と南アフリカの山間部比較研究をテーマに特別講義など、各種講義・公演の実施。 など。
所在地
010-1292
秋田県 秋田市雄和椿川字奥椿岱193-2 国際教養大学
設立年月
2015 / 04