登録団体詳細

社会福祉法人クムレ

団体情報

団体名
社会福祉法人クムレ
団体種別
国際協力実施団体(法人格有)
所在地
岡山県
設立年月
1955/ 04
設立目的・事業内容
当法人の事業は、障がいのある子を抱え働くことも困難で途方に暮れる母親との出会いから始まり、創立68周年を迎えます。現在では、保育園や障がい児者施設等の33事業所が、倉敷市内を中心に福祉のネットワークを張りめぐらせ、必要な支援を切れ目なく提供できる体制を構築しています。 「ともに育ち ともに生きる」という法人理念は、国が掲げる「地域共生社会」の実現へ向けた考え方と一致しています。福祉施設として取り組んできた福祉の実践をペースに、地域の「困った!」を見つけられるよう全職員が心にアンテナを張り、小さなニーズも見逃すことのないように心がけています。  乳幼児期から高齢期まで、誰もが障がいの有無にかかわらず、生まれ育った地域で「自分の力で生活したい」を応援し、そして、その人らしく生きていける社会を地域住民の皆様とともに創りあげていく、それがクムレの願いです。 子育て支援事業:保育所・認定こども園、地域子育て支援事業         社会的養護(母子生活支援・相談支援) 発達支援事業:障がい児発達支援(通所、相談支援) 自立支援事業:障がい者自立支援(通所、入所、相談支援) 地域公益事業:生活困窮者支援、地域協働事業(地域づくり、制度外支援)等
活動分野
農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動国
日本
活動実績(国内)
2021 年度はクムレ重点事業として 2 つ掲げています。  1つ目は、岡山市北区に開設する、重度障がい者の暮らしの場となるグループホームと通いの場となる児童・成人期のデイサービスです。あたたかな雰囲気となるようスペイン調の外観をイメージし、岡山市大内田の地域で共に暮らす「おうち」となるよう、着々と準備を進めております。  2つ目は、昨年倉敷市連島地区に開園した小ざくら第二保育園を活用しての、子ども・家庭を支える事業です。現在はもとより、近い将来に起こることを想定しながら、長時間保育(夜間保育)の機能をもつ小ざくら第二保育園の地である連島エリアを拠点に、地域の各家庭において複雑化・複合化した諸問題や、制度の狭間にあるニーズに対応する居場所やネットワーク(自立に向けて衣食住 + 就労を支える)を、地域住民のみなさんと一緒につくり、エリアを多機能化(泊り、通い、訪問・アウトリーチ)していきます。  2つの事業に共通しているのは、福祉サービスを提供する側と受ける側と分けるのではなく、支援を必要とする人達を中心として家族・支援者とさらに地域の人達も一緒になって、居心地の良い地域を創り出していこうというものです。従来の縦割り型の支援を“ ごちゃまぜ ”にして包み込み、福祉サービスを必要としている人を支え合い、安心して暮らせる新しい街づくりに取り組んでいくことだと考えます。地域共生社会の実現を目指して、国も様々な提案を試みていますが、この2つの事業はこれを具体化するものとなります。  そして、重点事業を推進していく上で最も重要なのが、クムレの理念を実現する意欲に燃えた人財の育成です。現在、日本経営品質賞にチャレンジしており、昨年は全事業所の「ありたい姿」の具体化に取り組みました。本年度は全職員がクムレ人としてのありたい姿を想い描き、見える化・分かる化・出来る化を実践しながら、水島と倉敷の2つの拠点が ONE TEAM となってステップアップできる年となるように取り組んでまいります。
活動実績(海外)
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。