登録団体詳細
公益財団法人東京財団政策研究所
団体情報
- 団体名
- 公益財団法人東京財団政策研究所
- 団体種別
- 公益法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1997/ 07
- 設立目的・事業内容
- ■設立目的 公益財団法人東京財団政策研究所は、独立の立場から社会のあり方を考え、さまざまな問題について、調査、研究、政策提言を行うとともに、広い視野をもって社会に貢献する人材の育成を図ることで、日本ならびに世界の発展に寄与することを目的とする。 ■事業内容 (1) 政策課題に関する調査、研究及び提言 (2) 社会に貢献する人材の発掘、育成及び交流の促進 (3) 政策提言及び人材育成等の実現を図るための対外的活動 (4) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
- 活動分野
- 経済政策、資源・エネルギー、社会保障、日本語教育、多岐にわたる分野
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 活動実績(海外)
- ■Sylffプログラム Sylffは、世界44ヶ国69大学で、人文社会科学分野を研究する大学院生に奨学金を給付するプログラムです。文化や価値観の違いを乗り越えて、人類に共通する課題を解決する将来のリーダーを育成することをミッションに、プログラム開始から17,000名以上の奨学生(Sylffフェロー)を輩出してきました。また、長期的な視点に立ってリーダー育成を行う観点から、現役・既卒のSylffフェローを対象に、研究・社会貢献活動に資する追加的支援(サポートプログラム)を実施しています。 ■日本語教育基金(NF-JLEP)プログラム 日本語教育基金プログラムは、6ヶ国11大学で日本語を学ぶ学生への奨学金給付や、初等・中等教育で日本語を教える教師の養成、教材の開発を行い、日本語教育を推進するプログラムです。これまでの受益者(NF-JLEPフェロー)は約2,000人にのぼります。また、NF-JLEPフェローが日本への理解をより一層深め、日本語教育に貢献できるよう、追加的支援(サポートプログラム)を実施しています。 ■READ JAPAN PROJECT READ JAPAN PROJECTは世界各国の教育・研究機関に対し、英文の日本関連図書を寄贈することを通じて、日本理解を促進することを目的として、公益財団法人日本財団が2008年に事業を開始しました。2022年1月より当財団が事業を引き継ぎ実施しています。2022年10月現在、世界の1,100か所以上の図書館に日本に関する英文図書の寄贈を行ってきました。
- SDGsへの取り組み