登録団体詳細

株式会社With The World

団体情報

団体名
株式会社With The World
団体種別
民間企業
所在地
兵庫県
設立年月
2018/ 04
設立目的・事業内容
WithTheWorldが目指すのは、世界協同で社会問題の解決に取り組む未来です。 世界中の子どもたちが、経済格差によらず、 国際交流ができるような教育環境を創ることを目標としています。 【事業・授業内容】 With The Worldは、世界中の学校をリアルタイムで週に1度オンラインで繋ぎ、学校の授業中に海外の学校と一緒に授業を受けられる環境を中学~大学で現在創っています。1クラスや学年単位で、お互いの国・地域のSDGsに則った行いたいテーマを生徒が選び、4,5人少人数グループで異なる視点を持つ他国の同世代とともに社会問題の「原因」を探り、インタビューから「生の情報」を収集し「解決策」に働きかける機会を設けることで、学生の視野を拡げています。プログラムは、定期的且つ長期的に授業を行い、途中に実際に現地に訪問する相互訪問を設けることで、考案した実施策を現地で行う機会づくりや、世界中の同世代のチームメイトに実際に会える感動機会を設け、絆を深めながら社会性と国際性に富んだグローバルリーダーを将来に輩出しています。 【With The Worldが掲げる4つの社会使命】 ①大きな社会問題の取り組みも、 解決への取り組みは地域から 大きな社会問題を政府レベルで考えるだけでなく、「自分たちで出来ること」を考え、行動する習慣を創ります。 ②SDGs(接続可能な開発目標) 推進への貢献 WithTheWorldではSDGSに即したテーマをディスカッションの題材にしています。 教育現場から国際目標への貢献へ目指しています。 ③いつもの授業で 国際交流を身近にする 導入の敷居が高い国際交流を、WithTheWorldがお手伝いすることで、海外の人とコミュニケーションを取る楽しさ、協同し共に行動するやりがいを知り、英語学習する意味を理解します。 ④未来のグローバルリーダーを育てる 普段から海外の学生と一緒に問題解決に取り組むことで、将来、世界で活躍できる人材を育成します。
活動分野
貧困削減、教育、平和構築、多岐にわたる分野
活動国
日本
活動実績(国内)
国内の中学、高校、大学と海外の学校をオンラインでつなぎ、社会問題をディスカッションするオンライン授業を行い、問題提起から自分たちにできることを軸に、実際に問題解決のために働きかける過程までを行うアクティブラーニング授業を世界60か国410校で実施しています。  海外拠点に駐在している同社メンバーが各地の学校と直接コミュニケーションを行い、海外校との円滑な開拓、調整、共通課題の準備、運営が実現可能です。プログラム中は、4人少人数グループにネイティブレベルの1人の日本人アシスタントスタッフが入るため、生徒の成長度に合わせた議論・言語サポートが実現可能。合わせて生徒1人1人の成長を動画データに加え、スタッフから見た視点を隈なく記録するため、明確に生徒1人1人が発揮した良さや強みを評価、可視化し、フィードバックすることで高いモチベーションの保持に役立ち、最終的には、自己肯定感が向上した生徒は、自分たちで議論を回すように成長し、宿題も自分たちで決めて進んで行ってくる文化が自然と形成されていくことが特徴です。  世界各地の「同年代」の友達から紹介される文化や、宗教、考え方、国民性における日本との多くの「違い」について知ることがどの国の生徒にとっても興味深く前向きに参加する生徒が多くいます。お互いの異文化を理解し受け入れ合い、相手に興味を持ち始めた先に段階を経て社会課題に触れていくことで自分事に考えを持ち、行動する好奇心を大切にし育むプログラム設計・環境を整えています。  また、アフターコロナでは、オンライン交流で構築した海外生との信頼関係を一層深めるため、直接出会う感動体験まで実施します。 実地プログラムでは、これまでの仲間と出会うだけでなく、SDGsに即した課題発見に対して考えてきたアイデアを海外実地研修として、海外生とともにフィールドワークを通しアクションを行うソーシャル活動を行います。 【採択・登壇歴】 <採択歴> ・兵庫県若手起業家支援 採択 (2019年度) ・神戸市ソーシャルビジネス推進助成 採択(2019年度) ・ポストコロナ スタートアップ支援助成金2020 採択 最優秀賞(2020年度) <ビジネスコンテスト登壇歴> ・第4回日本アントレプレナー大賞 ソーシャルビジネス部門 ファイナリスト選出 ・第2回日経ソーシャルビジネスコンテスト ファイナリスト選出 ・兵庫クリエイティブ起業創出コンテスト2018 ファイナリスト選出 ・ICC KYOTO 2019スタートアップ・カタパルト ファイナリスト選出 ・Youth:Co Lab ソーシャルイノベーションチャレンジ日本大会2020受賞 スケーラビリティ賞&CVC賞 W受賞(2020年度) 【アクセラレータープログラム】 ・大阪市スタートアップ企業支援プログラム OSAP 第9期 ・国連開発計画(UNDP)26カ国アジア太平洋地域の国と地域におけるUNDP選抜チームによる「スプリングボード・プログラム」(研修・2020年度) 【メディア掲載歴】 ・ジャカルタ新聞(インドネシア在住日本人向け新聞)(2019年4月と6月) ・バリ新聞(2018年7月) ・神戸新聞社 「キャラ弁」インドネシアを救う!?(2019年6月) ・毎日新聞社  バリの生徒と交流授業 関西学院高等部 共通テーマ議論 (2019年6月) ・月刊「事業構想」7月号 オンラインで海外の高校と繋がる グローバル人材育成の新手法 (2019年7月) ・月刊「宣伝会議」8月号 学校の課題とニーズに対応 国際交流授業の「垣根」をなくす (2019年8月) ・毎日新聞社 月刊「毎日フォーラム」地域課題をアジアの生徒と考える(2019年8月) ・月刊「先端教育」1月号 国際交流授業の「垣根」をなくす。オンライン・PBL型の授業を実現 (2020年1月) ・神戸新聞社 「オンラインで留学体験」自宅時間、学びに生かして(2020年4月) ・毎日新聞社 「海外の同世代と学ぶネット交流事業」(2020年5月) ・フジテレビ フューチャーランナーズ ~17の未来~(2020年5月) ・角川アスキー総合研究所 「濃密な国際交流授業を完全オンラインで実現するWith The World」(2020年5月) ・eコロンブス表紙 「GIGAスクール構想」(2020年7月) ・月刊「先端教育」8月号 新渡戸文化中学校・山本崇雄教諭「SDGsは教えずに『たどり着かせる』国際交流授業で当事者意識を育む」(2020年8月) ・茨城新聞 オンラインで国際交流 明秀日立高「スタディツアー」(2020年9月) ・毎日新聞 オンライン交流 世界への一歩(2020年9月)
活動実績(海外)
現在の開拓先(国) USA,アルメニア、アルバニア、UK、イスラエル、インドネシア、イタリア、インド、ウクライナ、エジプト、オーストラリア、ガーナ、カンボジア、カタール、カナダ、韓国、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コロンビア、ザンビア、ジャマイカ、ジョージア、シリア、シンガポール、スリランカ、スペイン、タイ、台湾、チュニジア、中国、チリ、デンマーク、トルコ、ナイジェリア、ネパール、日本、パキスタン、ハンガリー、バングラディッシュ、フィジー、ブラジル、フィリピン、ベトナム、ベラルーシ、ポーランド、ポルトガル、マレーシア、ミャンマー、南アフリカ、モロッコ、モンゴル、メキシコ、ヨルダン、ルーマニア、レバノン、ロシア、モルディブ共和国、トリニダード・トバゴ、セントビンセント・グレナディーン
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。